本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • 調べ方マニュアル詳細
レファレンス協同データベース

調べ方マニュアル詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
調べ方作成日
2014年10月28日
登録日時
2021/10/05 17:41
更新日時
2021/10/05 17:46
提供館
いわき市立いわき総合図書館 (2310140)
管理番号
いわき総合-調14
調査テーマ

完成

「小川江筋」に関する資料の探し方
調べ方
1.基本的な情報源で調べる(テーマの理解)
 テーマの大まかな情報を、参考図書(辞書・事典・用語集など)を使って確認してみましょう。
【資料①】『福島大百科事典』(福島民報社)[K/031/フ]


2.図書
(1)資料検索システムで調べる
 書名・著者名・件名などにキーワードを入力して検索します。
 キーワードがあいまいな場合は、「~で始まる」(前方一致)、「~を含む」(中間一致)などの条件付けをうまく使いましょう。


(2)テーマごとの書架で探す
 主にいわき資料コーナーの「210 日本史」や「280 伝記」の分類の場所に置いてあります。

◆小川江筋について知るなら…
【資料②】『いわき市史 第2巻 近世』1975[地域/210.1-1/イ]
「第一章 第五節 十 小川江筋と愛谷江筋の開鑿」(P152~176)には、小川江筋開削の経緯や、澤村勘兵衛の罷免と切腹についての記述がある。
また、『いわき市史 第9巻 近世資料』では、小川江筋に関する史料(「二五 小川大堰初年号之事」(P116)、「七八 小川江筋普請に付長福寺境内水通しに関する証文」(P231)、「七九 寛延二年小川江筋普請入用書上帳」(P232))が収録されている。

【資料③】『磐城小川江筋沿革史』1984[地域/614/イ]
磐城小川江筋土地改良区発行。小川江筋の歴史や澤村勘兵衛の子孫についての考察、明治・大正・昭和の各時代の江筋管理に関する記録など、小川江筋について網羅的な記述がなされている。

【資料④】『小川江』1963[地域/210.5-1/オ]
平市教育委員会発行。光明寺僧歓順の著といわれる「小川江筋由緒書」(附録第2号)や、磐城平藩主・内藤忠興自筆の書翰(附録第5号)、長福寺文書(附録第6・7号)などが収録。

【資料⑤】『いわきふるさと大百科』2007[地域/210.1-1/イ]
「江筋開削-小川江・好間江」(P107)では、小川江筋の概略と、澤村勘兵衛の兄・甚五左衛門が開削した好間江についても併せて記述がある。

【資料⑥】『生誕400年 稼穡の神 澤村勘兵衛勝為』2013[地域/289/サ]
澤村勘兵衛生誕400年を記念して、磐城小川江筋土地改良区が発行したパンフレット。「小川江筋総今昔図」では、小野佳秀氏による解説で『小川江筋絵図』(澤村神社所蔵)と現在地を比較して見ることができる。


◆澤村勘兵衛について知るなら…
【資料⑦】『澤村勘兵衛勝為』大楽正雄∥著 1953[地域/289/サ]
澤村勘兵衛による小川江筋開削の業績を小説化したもの。勘兵衛の闇討ちのシーンなど、フィクションを交えながら描かれている。

【資料⑧】『血流記 沢村勘兵衛伝』新妻久郎∥著 1983[地域/289/サ]
澤村勘兵衛による小川江筋開削の業績を小説化したもの。勘兵衛が小川江筋開削を思い立つところから、難航する工事の過程、そして罷免、切腹までがフィクションを交えながら読みやすく描かれている。

【資料⑨】『ぢゃんがらの国』夏井芳徳∥著 2012[地域/386/ナ]
「『御内用故実書』と『小川江筋由緒書』」(P9~23)では、澤村勘兵衛の菩提を弔うためにぢゃんがら(泡斎念仏)が始まったことについての記述がある。


◆小川江筋のいまを知るなら…
【資料⑩】『いわき人(ビット) Vol.5』2005[地域/051/イ]
「小川江筋と暮らす人々」(P40~45)では、小川江筋の歴史、地域の人々、江筋の今を写真とともに紹介している。


◆小川江筋を知ろう!~子ども向けいわき資料
【資料⑪】『社会科の散歩道』1986[地域/375/シ]
いわき社会科地域教材研究会編集・発行。「きょう土をうるおす小川江筋」(P26~)では、江筋の歴史やしくみ、現在の役割などをわかりやすく説明。小川江筋の入門書におすすめ。

【資料⑫】『いわきの人物誌 上』1992[地域/281/イ]
P59~63 の「沢村勘兵衛」では、小川江筋と澤村勘兵衛について、子どもにもわかりやすくまとめてある。

【資料⑬】『まちの偉人をしらべよう 郷土のしらべ方事典6』1992[児童/280/マ]
写真や図版が多く掲載されており、小学生でも小川江筋について知ることができる。「用水路しらべは、まず地形図をみてから」(P7)では、地形図をもとにした小川江筋の水路図が掲載。

【資料⑭】『草野ふるさと教育資料』2018[地域/375/ク]
いわき市立草野中学校編集。P6~10の「ふるさとを豊かに〔小川江筋の開削〕 ~澤村勘兵衛~」では、澤村勘兵衛の業績やゆかりの地、小川江筋水路図などが掲載されている。


3.逐次刊行物
小川江筋関係の逐次刊行物は、次のようなものがあります。

【資料⑮】『磐城小川江筋だより』(磐城小川江筋土地改良区)[5階 電動書庫 614.2 イ]
年1回発行。小川江筋の多面的機能(国土の保全・水源かん養・自然環境の保全・良好な景観の形成等)や、小川江筋土地改良区の活動等について情報発信している。
※閲覧をご希望の方はカウンターまでお申し出ください。


紹介した資料は、「小川江筋」に関する資料の一部です。
この他にも関連資料を所蔵しております。
お探しの資料が見つからない場合は、お気軽に職員にお尋ねください。
NDC
  • 日本史 (210 9版)
  • 伝記 (280 9版)
参考資料
キーワード
  • 小川江筋 おがわえすじ
  • 澤村勘兵衛
  • 小川江筋絵図
  • 小川江筋由緒書
  • 夏井川
  • 磐城小川江筋土地改良区
備考
登録番号
2000027162
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000027162 コピーしました。
アクセス数 771
拍手! 5
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ