本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • 調べ方マニュアル詳細
レファレンス協同データベース

調べ方マニュアル詳細

調べ方作成日
2013年04月04日
登録日時
2013/04/04 15:57
更新日時
2018/12/07 09:18
提供館
香川県立図書館 (2110006)
管理番号
香調-939
調査テーマ
高齢者に読み聞かせする本を選ぶために参考になる資料
調べ方
例えば、次のような所蔵あり。

(0192/ Y19/ 研究コーナー)
山花郁子 著. お年よりと絵本でちょっといい時間 : 老人福祉施設での読みきかせガイド. 一声社, 2003.
  日販マーク内容紹介:自らの母が介護老人福祉施設に入所したことをきっかけに、読み語りのボランティア活動を始めた著者が、母の介護をめぐる季節の随想、ホームでの実践を暖かい文章で綴る。お年よりと楽しむ本のリストなども掲載。

(雑誌・書庫)
高齢者への読みきかせ絵本. 2007-10. (続・心をつなぐ読みきかせ絵本100) 別冊太陽 : 日本のこころ (149) p. 72~93

(7260/ K145/ 研究コーナー)
「この本読んで!」編集部 編. おはなし会プログラム : 季節別・年齢別 : 厳選プログラム116本収録. NPO読書サポート, 2008.

 ※学校低学年・中学年・高学年別に、季節別におはなし会のプログラムおよび、中高生、高齢者向け、書店で開く場合のプログラムもあり

(7260/ M65/ 研究コーナー)
村中李衣 著. 読書療法から読みあいへ : 「場」としての絵本. 教育出版, 1998.

(関連資料)

(0192/ N55/ 研究コーナー)
中井貴惠 著. 大人と子供のための読みきかせの会 : 5年間の物語. ブロンズ新社, 2003.

(36926/ T34/ 一般資料)
田中和代 著. 誰でもできる回想法の実践 : 痴呆の人のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を高めるために. 黎明書房, 2003.

  日販マーク内容紹介:専門家でなくても、家庭や施設などでできる回想法を、その目的から手順、留意点、回想するテーマ、お年寄りとの会話の展開例へと、順を追ってわかりやすく紹介。著者の豊富な実践経験に基づく工夫が詰まった1冊。
  ※ (p.70~「ホワイトボード・シアターで回想法を」「1 『桃太郎』で回想法の例」、「2 「『笠地蔵』で回想法の例」、「3 ホワイトボードシアター『桃太郎』の作り方」)

(36926/ K70/ 一般資料)
河崎義祐 著. 映画、出前します. 毎日新聞社, 2003.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004252848-00 , ISBN 4620316555

  日販マーク内容紹介:高齢者に懐かしい映画を見てもらおうと一人で始めた、映画を配達するボランティア。様々な問題を乗り越えて、ビデオ上映に東奔西走。青春時代を取り戻し、生きる勇気に変えてゆく。映画の伝道師、奮闘エッセイ。
NDC
  • 社会福祉 (369)
  • 読書.読書法 (019)
  • 漫画.挿絵.児童画 (726)
参考資料
  • 山花郁子 著. お年よりと絵本でちょっといい時間 : 老人福祉施設での読みきかせガイド. 一声社, 2003.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004253637-00
    ,  ISBN 4870771799
  • 高齢者への読みきかせ絵本. 2007-10. (続・心をつなぐ読みきかせ絵本100) 別冊太陽 : 日本のこころ (149) p. 72~93
    http://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I9292223-00
  • 「この本読んで!」編集部 編. おはなし会プログラム : 季節別・年齢別 : 厳選プログラム116本収録. NPO読書サポート, 2008.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009395806-00
    ,  ISBN 9784990417109
  • 村中李衣 著. 読書療法から読みあいへ : 「場」としての絵本. 教育出版, 1998.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002782666-00
    ,  ISBN 4316329707
  • 中井貴惠 著. 大人と子供のための読みきかせの会 : 5年間の物語. ブロンズ新社, 2003.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004101272-00
    ,  ISBN 4893092871
  • 田中和代 著. 誰でもできる回想法の実践 : 痴呆の人のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を高めるために. 黎明書房, 2003.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004232184-00
    ,  ISBN 4654076026
  • 河崎義祐 著. 映画、出前します. 毎日新聞社, 2003.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004252848-00
    ,  ISBN 4620316555
キーワード
  • 紙芝居
  • 老人福祉
  • 回想法
  • レクリエーション
  • 高齢者福祉 -- 日本
  • 介護福祉 -- 日本
  • 遊戯
  • 介護福祉(TRC件名)
  • 奇術
  • 高齢者福祉
  • 絵本
  • ストーリーテリング
  • ブックトーク
  • 老人性認知症
  • 心理療法
  • 老人精神医学
  • 精神療法
  • 読み聞かせ
  • 読書指導
  • ボランティア活動
  • 老人ホーム
  • デイサービス
備考
(関連事例)
絵本の読み聞かせについて調べる ~グループの子どもたちを対象に~(千葉県立中央図書館).
 https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000021759
高齢者に読み聞かせするのに、おすすめの本を紹介してほしい。(大阪府立中央図書館).
 https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000127335
お年寄りに紙芝居を上演したいが、参考になる資料と、演目を紹介してもらいたい。(当館)
 https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000057786
登録番号
2000022136
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000022136 コピーしました。
アクセス数 31950
拍手! 2
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ