本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • 調べ方マニュアル詳細
レファレンス協同データベース

調べ方マニュアル詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
調べ方作成日
2015年11月14日
登録日時
2015/11/14 11:54
更新日時
2016/01/08 11:20
提供館
香川県立図書館 (2110006)
管理番号
香調-1346
調査テーマ
マイナンバーと住基ネットについて書かれた資料は?
調べ方
例えば次のような所蔵あり。

・マイナンバーがやってくる 共通番号制度の実務インパクトと対応策 市民が主役の地域 情報化推進協議会番号制度研究会/編,森田朗/監修 改訂版 日経BPマーケティング 2013.7

[目次]
第1章 マイナンバーを読み解く10の素朴な疑問(そもそも、なぜマイナンバーが必要なのか?
なぜ住基ネットを活用しないで、新たな番号制度を導入するのか? ほか)

・共通番号制度のカラクリ マイナンバーで公平・公正な社会になるのか? 田島泰彦/編,石村耕治/編,白石孝/編,水永誠二/編 現代人文社 大学図書 2012.11

[目次]
第3部 共通番号制度の目指す社会とは?(住基ネットから共通番号制度へ、どこが違い、どこが問題か
在留管理制度の転換と「共通番号」制度-全人口を識別し振り分ける日本 ほか)
NDC
  • 行政 (317)
  • 民法.民事法 (324)
参考資料
キーワード
  • 共通番号制度
  • 住民登録
  • プライバシー
  • 個人情報保護法
  • 住民基本台帳ネットワークシステム
備考
登録番号
2000023528
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000023528 コピーしました。
アクセス数 447
拍手! 2
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ