本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • 調べ方マニュアル詳細
レファレンス協同データベース

調べ方マニュアル詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
調べ方作成日
2010年03月12日
登録日時
2007/07/12 17:47
更新日時
2010/03/18 15:56
提供館
厚木市立中央図書館 (2310163)
管理番号
厚木-調-0011
調査テーマ

完成

厚木に伝わる子どものあそびについて
調べ方
厚木市に伝わる遊びについて
・『厚木市文化財調査報告書 第14集(あつぎの古謡)』厚木市文化財保護委員会編,厚木市教育委員会,1973, p3~40わらべ唄について(遊び唄:手まり唄、お手玉唄、羽子つき唄、縄とび唄、鬼遊び唄、天体気象の唄、動植物の唄、歳事唄)
・『厚木郷土史 第3巻 特殊編』鈴村茂編,厚木郷土研究会,1955,p70「郷土玩具」,p77「遊戯」
・『南毛利を知る』 南毛利公民館コミュニティづくり推進事業実行委員会編,南毛利公民館,1986,p25~26子どもの遊び(遊びの名称を列挙)
・『厚木読物民俗誌』 鈴村茂編,県央史談会厚木支部,1971,p99~102「動植物とわらべ唄と方言」,p104~109「子供の玩具」

神奈川県に伝わる遊びについて
 厚木市に限定せず、神奈川県に伝わる遊びの資料も参考になります。
・『神奈川県につたわるこどもの遊び』 神奈川県小学校体育研究会編著,光文書院,1986,p99(神奈川県全域について今も伝わっている遊びについて記述)
・『埼玉神奈川のわらべ歌 日本わらべ歌全集 8』小野寺節子・斎藤紀子著,柳原書店,1981,p339(厚木市在住であった伝承者名および採集年次の記載あり)
・『郷土に伝わるなつかしい子供のあそび』昼間松之助編著,鶴見歴史の会,1985(春夏秋冬で分けた男の子向けの子供のあそび歳時記編と女の子向けのわらべ唄編とがある)

参考:日本全域に伝わる遊びについて
・『つどいと仲間づくりの伝承・創作集団ゲーム集 遊びのアイディア1』有木昭久著,黎明書房,1994
・『子どもの喜ぶ伝承あそび入門 遊びのアイディア4』多田信作著,黎明書房,1996
・『子どものあそび 日本の伝承』出口恭子著,碓井博監修,ガリバープロダクツ,2001
・『昔のあそび知ってるかい 友だちできるかな』遠藤ケイ著,草土文化,1987
・『子どもの喜ぶ伝承集団ゲーム集 子どもの喜ぶ遊び・ゲームシリーズ1』有木昭久著,黎明書房,2009
・『ポプラ社・ゲーム大百科6 にこにこ伝承あそび101』21世紀・子どもの遊び研究会編,ポプラ社,1990

NDC
  • 風俗習慣.民俗学.民族学 (38 8版)
  • スポーツ.体育 (78 8版)
参考資料
キーワード
  • 厚木市(神奈川県)
  • 遊び
  • あそび
備考
登録番号
2000002319
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000002319 コピーしました。
アクセス数 1565
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ