本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • 調べ方マニュアル詳細
レファレンス協同データベース

調べ方マニュアル詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
調べ方作成日
2022年8月1日
登録日時
2022/08/31 15:32
更新日時
2024/03/29 16:08
提供館
滋賀県立図書館 (2110049)
管理番号
滋2022-調マ1
調査テーマ

完成

交通について調べる
調べ方
滋賀県立図書館の刊行物「ナマズの知恵袋」第66号のテーマは「交通」。調べものに役立つ情報を紹介します。

《トピックス》~交通について調べる~

近年コロナ禍の社会生活が続くなかで、人とものがスムーズに行き交うことの大切さを実感してきました。わたしたちの生活を支える、陸上、水上、空の交通を取り巻く状況や課題、施策のほか、旧街道など交通にまつわる歴史と文化を調べるために便利な資料を紹介します。

<鉄道>
①『鉄道要覧 令和3年度』国土交通省鉄道局監修 電気車研究会 2021年【RB-6863-テ】 
 ※鉄道事業者ごとに、線名や区間、キロ程、運輸開始実施年月日などが調べられます。また、各事業者の本社所在地や設立年月日、資本金などが分かります。路線図も掲載されています。
②『詳解鉄道用語辞典』高橋政士編 山海堂 2006年【R-6860-タ】
 ※主にJR東日本で使われている語句を五十音順に掲載しています。鉄道現場で使われている慣用句、鉄道ファンの間で使われている語句も掲載されています。技術的な要素もあり、鉄道システムの理解を助けます。
③『鉄道史人物事典』 鉄道史学会編 鉄道史学会 2013年【R-6862-テ】
 ※日本の鉄道の歴史に関係する人物について、名前の五十音順に採録しています。各人物の生年月日や業績が詳細に書かれています。各項目には参考文献が記載されているので、さらなる調査に便利です。
④『全国駅名事典』 星野真太郎著 前里孝監修 創元社 2016年【R-6865-ホ】
 ※JR、私鉄の鉄軌道、公営鉄軌道、第三セクター鉄軌道、貨物鉄道など、国内の鉄軌道の全路線・全停車場が掲載されています。各駅の読み方や開業日、所在地が会社ごとに一覧になっています。

<自動車>
①『注解自動車六法 令和3年版』国土交通省自動車局監修 第一法規 2021年【R-6851-チ】
 ※自動車に関連する諸法令を実務的見地からもらさず収録しています。法令を道路運送法関係、道路運動車両法関係、自動車抵当法関係など12部門に分類して整頓しています。
②『交通統計 令和2年版』 交通事故総合分析センター 2021年【R-6813-コ】
 ※交通事故の死者や負傷者、発生状況、シートベルト着用の有無など、交通事故に関する統計が調べられます。

<航空>
①『航空統計要覧 2021年版』 日本航空協会 2022年【R-6870-コ】
 ※世界および日本の民間航空と空港に関する最新の統計が調べられます。
②『数字でみる航空 2021』 国土交通省航空局監修 日本航空協会 2021年【R-6872-ス】
 ※国際航空や国内航空の現状、航空機と航空機材、航空従事者の実態、国の空港・飛行場の現状など
日本の航空事情についての統計書です。巻末には航空用語集なども掲載されています。
③『日本航空史年表 証言と写真で綴る70年』日本航空協会 1981年 【R-6872-イ】
 ※日本の動力飛行70周年を記念して発行されました。関係者の証言と写真で航空史がまとめられています。

<船舶・水上交通>
①『船の百科事典』船の百科事典編集委員会編 丸善出版 2015年【3-5503-フ】 
 ※造船、運航、管理、海運業など船にまつわる全貌を解説した事典です。
②『船の百科事典 紀元前5000年から現代まで ビジュアル版』トニー・ギボンズ[ほか著] 東洋書林 2005年【RB-5502-キ】
 ※古代エジプトから現代までの船舶の絵画・写真を、基本データを明記した事典。船の履歴も 紹介されています。
③『全国の拠点港湾 2004-2005』 港湾空港タイムス編 都市計画通信社 2004年【R-6839-セ】
 ※国内の重要港湾以上の全ての港湾について、その概要と整備動向が詳述されています。
④『海の百科事典』 永田豊[ほか]編 丸善 2003年【R-4520-ナ】

<滋賀の交通安全>
①『交通事故相談の概要 令和3年(2021年) 』滋賀県土木交通部道路保全課滋賀県立交通事故相談所【SB-HC00-21】
 ※最近10年間における事故発生件数がわかります。
②『滋賀県交通安全実施計画 令和3年度』滋賀県土木交通部道路
 ※保全課編 滋賀県交通安全対策会議編刊【SB-HC00-21】交通事故発生状況について、全国、滋賀県、県内市町別、県内での月別、曜日別、時間帯別、道路別、道路形状別事故類型別、第1当事者の年齢層別、車種別、違反別、死傷者の年齢層別にわかります。

<滋賀の街道>
①『中近世古道調査報告 1~9』滋賀県教育委員会編刊 2001年【SB-6800-1~9】
②『図説近江の街道』郷土出版社 1994年【SB-6800- 94】
③『東海道五十三次いまむかし歩き旅』高橋真名子著 河出書房新社 2022年【S-6800- 22】
④『近江中山道 近江歴史回廊』淡海文化を育てる会編集 淡海文化を育てる会 1998年【S-6800- 98】
⑤『近江の街道』小林博∥編 サンブライト出版 1982年【S-6800- 82】

<滋賀の湖上交通>
①『琵琶湖の鉄道連絡船と郵便逓送』佐々木義郎編著 成山堂書店 2003年【S-6880- 03】
②『琵琶湖汽船100年史』琵琶湖汽船株式会社編刊 1987年【S-6800- 87】 
③『太湖汽船の五十年』太湖汽船株式會社編刊 1937年【S-6800- 37】 
④『琵琶湖の船』大津市歴史博物館編刊1993年【S-6880- 93】
⑤『港と湖上交通』滋賀県教育委員会2013年【SB-6880- 13】

<白書>
①『交通政策白書 令和3年版』 国土交通省編集 勝美印刷 2021年 【RB-6811-コ】
②『交通安全白書 令和3年版』 内閣府編集 勝美印刷(印刷)  2021年 【RB-6813-コ】
③『国土交通白書 令和3年版』 国土交通省編 国土交通省 [2021年] 【RB-6821-コ】
NDC
  • 交通政策.行政.経営 (681 8版)
  • 陸運.道路運輸 (685 8版)
  • 鉄道運輸 (686 8版)
参考資料
キーワード
  • 鉄道
  • 自動車
  • 航空
  • 船
  • 交通安全
  • 街道
備考
登録番号
2000027531
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000027531 コピーしました。
関連ファイル
ナマズの知恵袋 第66号
ナマズの知恵袋 第66号
アクセス数 800
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ