本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • 調べ方マニュアル詳細
レファレンス協同データベース

調べ方マニュアル詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
調べ方作成日
2012年03月01日
登録日時
2020/02/06 11:51
更新日時
2021/01/19 13:37
提供館
福岡県立図書館 (2110014)
管理番号
福調-44
調査テーマ

完成

植物を調べるには
調べ方
植物を調べる際に役立つ資料や情報をご紹介します。

1 蔵書検索キーワードで調べる
当館の検索用端末や当館ホームページの蔵書検索では、キーワード検索ができます。本を見つけるためのキーワードの一例を紹介します。
(キーワードの例)
植物 索引 植物 図鑑 園芸 事典 樹木 図鑑 植物 九州 等


2 図書・雑誌で調べる
当館所蔵の中から、参考になる本を紹介します。

①植物を網羅的に掲載している資料
植物レファレンス事典1.2.3 日外アソシエーツ 2004-18 470/3R/35
2万種を超える植物が、どの図鑑・百科事典の何ページに掲載されているか調べることができます。

朝日百科 植物の世界(全15巻) 朝日新聞社 1997 470/38R/61
地球上の植物全科を網羅し、カラー写真が豊富で、解説も読みやすい資料です。

日本の野生植物(全5巻) 平凡社 2015-17  470/38R/34
科の配列をAPGⅢ分類体系で統一し、日本の全種子植物をまとめた、カラー写真が豊富な植物図鑑です。

②園芸植物を含めた資料
園芸植物大事典(全6巻) 小学館 1988-90 620/3R/10
日本を含む世界の栽培植物約2万種を、カラー写真を用いて園芸学的な見地から解説しています。種名、和名、英名、その他から検索できます。

園芸大百科事典(全12巻、別冊1巻) 講談社 1980-81 620/R/7
園芸植物を季節順に排列し、主に栽培について解説したものや、「園芸の基礎」、「栽培の技法」、「グリーンライフ」、「園芸便利事典」があります。

③特定の植物の資料 
APG原色樹木大図鑑 北隆館 2016 653/2R/126
日本産の樹木、日本で見られる外国産の樹木・輸入木材・果樹・観葉植物をまとめた資料です。「分類」「樹皮」「芽」から検索できます。

色・季節でひける花の事典820種 西東社 2010 627/R/147
花名(植物名)、花色、花言葉、園芸分類と基本的な性質、特徴と管理の仕方など、820種の花について季節ごとに掲載されています。

レッドデータプランツ 山と渓谷社 2015 472/1R/16
2012年版維管束植物レッドリストに掲載された2123種類のうち1152種類についての植物解説・写真・撮影記が掲載されています。

日本の固有植物(国立科学博物館叢書11) 東海大学出版会 2011 470/38R/80
「固有植物の生物学」「日本の固有植物図鑑」「日本固有植物目録」「日本固有植物分布図」の4部構成。

④福岡・九州の植物を調べる
カラーガイド 福岡県の植物 葦書房 1991 472/191/1
福岡植物友の会編集。福岡の数千種にのぼる植物の中から、厳選した300種を紹介しています。

福岡県の樹木 葦書房 1998 653/2/44
植生を海岸や里山など9分類し、植物の特徴や変遷について解説しています。類縁種、見分け方のポイント、昔からの利用法、方言名や和名の由来も紹介しています。

九州の野の花 色で見分ける 春・夏・秋(3冊) 西日本新聞社 1994 470/38R/58
   2001(春) 472/19/1
九州に自生する野草を春、夏、秋編に分けて紹介しています。白、黄、赤など色別に分類されており、県ごとの分布状況も分かります。春編のみ1994年版と2001年版を所蔵しています。

<原色>九州の花・実図譜(全6巻) 海鳥社 2003-18 472/19/2
益村聖作画・解説。九州に産する代表的種子植物を原色で図示した植物図譜です。


3 インターネットで調べる
参考になるWEBサイトを紹介します。

福岡市植物園 http://botanical-garden.city.fukuoka.lg.jp/
Gooの樹木図鑑 http://www005.upp.so-net.ne.jp/goostake/
デジタル植物園 https://p.kyoto-np.jp/plants/


4 テーマの棚を調べる
図書館の本はテーマごとに分類され、棚に配架されています。本に貼られている分類番号の棚に行くと、同じような内容の本が並んでいます。
470// 植物学
620// 園芸
653// 森林立地.造林
NDC
  • 植物学 (470 8版)
  • 園芸 (620 8版)
  • 森林立地.造林 (653 8版)
参考資料
キーワード
  • 植物
  • 園芸
  • 樹木
備考
登録番号
2000026555
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000026555 コピーしました。
関連ファイル
植物を調べるには
植物を調べるには
アクセス数 1601
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ