本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • 調べ方マニュアル詳細
レファレンス協同データベース

調べ方マニュアル詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
調べ方作成日
2010年09月29日
登録日時
2010/09/29 09:28
更新日時
2018/12/07 09:18
提供館
香川県立図書館 (2110006)
管理番号
香調-319
調査テーマ
共生や種の散布など、植物が生きていくための工夫について書かれた資料
調べ方
4684/S1/1-3
 ・(シリーズ)地球共生系 3 昆虫を誘い寄せる戦略   平凡社 1992.11

4684/S1/1-5
 ・シリーズ地球共生系 5 動物と植物の利用しあう関係   平凡社 1993.4

4700/I4/
 ・身近な雑草のゆかいな生き方 稲垣栄洋/著 草思社 2003.7

4700/S2/
 ・花・ふしぎ発見 生き残りをかけた適応のすがた ブルーバックス 鈴木正彦/著 講談社 1994.7

4704/I5/
 ・雑草の成功戦略 逆境を生きぬく知恵 稲垣栄洋/著 NTT出版 2002.3

4704/I5/2
 ・蝶々はなぜ菜の葉にとまるのか 日本人の暮らしと身近な植物 稲垣栄洋/著 草思社 2006.10

4704/T8/
 ・花のふしぎ100 花の仲間はどうして一斉に咲きほこるの?タネづくりに秘めた植物たちの工夫とは? サイエンス・アイ新書 田中修/著 ソフトバンククリエイティブ 2009.10

4710/H1/
 ・「植物」という不思議な生き方 蓮実香佑/著 PHPエディターズ・グループ 2005.11

4710/T3/
 ・ふしぎの植物学 身近な緑の知恵と仕事 中公新書 田中修/著 中央公論新社 2003.7

4711/K2/
 ・写真で見るたねの旅立ち 香取一/著 文一総合出版 1994.11

4711/T8/
 ・種子(タネ)たちの知恵 身近な植物に発見! 多田多恵子/著 日本放送出版協会 2008.5

4713/T3/
 ・花と昆虫がつくる自然 エコロジーガイド 田中肇/著 保育社 1997.4

4713/T3/2
 ・花と昆虫、不思議なだましあい発見記 Kodansha sophia books 田中肇/文 講談社 2001.5

4717/I4/
 ・植物の生き残り作戦 平凡社・自然叢書 井上健/編 平凡社 1996.4

4717/I6/
 ・植物の生活型の話 雑草のくらし・野外観察入門 岩瀬徹/著 全国農村教育協会 2006.10

4717/K18/
 ・花からたねへ 種子散布を科学する 小林正明/著 全国農村教育協会 2007.2

4717/N4/
 ・種子(たね)はひろがる 種子散布の生態学 平凡社・自然叢書 中西弘樹/著 平凡社 1994.1

4717/N4/2
 ・海から来た植物 黒潮が運んだ花たち 中西弘樹/著 八坂書房 2008.6

4717/S15/
 ・木と動物の森づくり 樹木の種子散布作戦 斎藤新一郎/著 八坂書房 2000.9

4717/T10/
 ・花に秘められたなぞを解くために 花生態学入門 田中肇/著 農村文化社 1993.9

4790/I2/
 ・ひっつきむしの図鑑 伊藤ふくお/写真 トンボ出版 2003.9

486/I8/2
 ・昆虫と植物の不思議な関係 食べる、棲む、化ける…自然界を生き抜く知恵 子供の科学・サイエンスブックス 石井誠/著 誠文堂新光社 2009.1

620/S10/1-2
 ・植物はなぜ花を咲かすのか 花の科学 自然の中の人間シリーズ 鈴木正彦/著 農山漁村文化協会 2004.5

(当館関連事例)
・共生に関する本
  https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000067093

・ たんぽぽは綿毛で種を遠くまで飛ばして新しい仲間を増やすが、そんな風に、工夫をして繁殖する植物について調べたい。(植物-散布、種子)
  https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000067197

(関連資料)未所蔵
・身近な草木の実とタネハンドブック 多田多恵子/著 文一総合出版 2010.9
   日販マーク内容紹介:都市から近郊で身近に見られる植物222種について、実とタネの精巧な作りや巧みな生態を、写真と解説で楽しく紹介するハンドブック。タネの巧みな旅の知恵を、身近な植物に探る1冊。
NDC
  • 植物学 (470)
  • 一般植物学 (471)
  • 被子植物 (479)
参考資料
キーワード
  • 植物
  • 受粉
  • 昆虫
  • 植物生態学
  • 植物-散布
  • 種子
  • 花
  • 野草
  • 植物学
  • 調べ学習
  • 共生(生物学)
  • 花-図鑑
  • 受粉
  • 昆虫
  • 樹木
  • ちょう(蝶)
  • あり(蟻)
備考
定番事例
登録番号
2000014439
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000014439 コピーしました。
アクセス数 3387
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ