レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2023年05月26日
- 登録日時
- 2023/08/03 10:52
- 更新日時
- 2023/08/03 10:53
- 管理番号
- 千県中新聞-2023-02
- 質問
-
『東京日日新聞』に掲載された、福田村事件の公判の新聞記事を探している。
- 回答
-
調査の結果、以下の資料が見つかりました。
1923(大正12)年11月28日 第1審公判開始
【資料1】「国家を憂へて 遂に殺人をしました 福田村事件の公判」(『東京日日新聞(房総版)』1923(大正12)年11月29日)p5
取り調べの内容などが記載されています。
【資料2】「千葉県下の九人殺し 求刑 懲役十五年以下の極刑」(『東京日日新聞』1923(大正12)年11月29日)p7
公判の求刑内容が記載されています。
【資料3】「千葉県下の誤殺事件の公判 罪なき九名の家族を利根川に投じた」(『東京日日新聞』1923(大正12)年11月29日 夕刊)p2
9名が朝鮮人と間違えられ惨殺された事件の公判が千葉地方裁判所で開かれ、福田、田中両村の有志が多数押しかけたことを報じています。
1924(大正13)年4月30日 東京控訴院判決
【資料4】「全国で例のない懲役八年に処さる 男女十六名を惨殺した田中村自警団の控訴判決」(『東京日日新聞(房総版)』1924(大正13)年5月1日)p8
千葉地方裁判所での判決を不服とし控訴中であったが、30日、東京控訴院で判決が出たことを報じています。
1924(大正13)年8月29日 大審院判決
【資料5】「福田事件の上告判決 減刑に処せらる」(『東京日日新聞(房総版)』1924(大正13)年9月6日)p6
「千葉地方裁判所で懲役五年以上十五年に処せられ上告中の所去月二十九日大審院にて何づれも五年乃至二年を減ぜられ」とあります。
また、調査の中で見つかった『東京日日新聞』以外の公判の記事を参考までにお知らせします。
【資料6】「千葉自警団厳罰」(『朝日新聞』1923(大正12)年11月29日)p2
香川の行商人9名を惨殺した自警団の公判が開かれ、厳罰が求められたことを報じています。
【資料7】「震災時福田村の売薬商七人の誤殺公判 大審院で有罪と決定 千葉刑務所に収容」(『房総日日新聞』1924(大正13)年9月6日)p3
28日に判決があり、出獄中の7名は4日に千葉刑務所に収容されたことを報じています。
(インターネット最終アクセス:2023年6月25日)
- 回答プロセス
-
1 毎索、ヨミダス歴史館、朝日新聞クロスサーチを「福田村」で検索。
【資料6】が見つかった。他に当時の公判の記事はヒットしなかった。
2 千葉県立図書館ホームページ「図書・雑誌・視聴覚資料検索」を全項目「福田村」で検索。
『福田村事件 関東大震災・知られざる悲劇』(辻野弥生著 崙書房出版 2013)
p77-131「第三章 福田村の惨劇」で福田村事件についてまとめられており、p151-158に年表が掲載されている。p126-131「事件を伝える新聞記事」より、マイクロフィルムを確認したところ、【資料1】、【資料2】、【資料7】が見つかった。
この資料によると、この事件の概要は以下の通り。
福田村事件…関東大震災直後の1923(大正12)年9月6日、千葉県福田村(現野田市)で香川県から来た売薬行商団15名が自警団に襲われ、9名(胎児を含むと10名)が惨殺された事件。福田村の自警団に田中村(現柏市)の人が加わり、朝鮮人と誤認された一行が襲われた。当時、朝鮮人が放火や暴動を起こしたというデマが流れていた。
3 国立国会図書館オンラインを雑誌記事タイトル「福田村」で検索。
石井雍大「福田・田中村事件が問いかけるもの(特集 虐殺された行商人 福田村事件の真相)」(『部落解放』第504号 2002.7)p16-57
p23に、「福田村事件関連年表」が掲載されている。
4 2と3の資料に記載されている公判の日程、年表から、その日付の前後を『毎日新聞』のデータベース「毎索」、『東京日日新聞』マイクロフィルムの千葉版で調査した。
【資料3】、【資料4】、【資料5】が見つかった。
5 レファレンス協同データベースを「福田村」で検索。
「福田村事件に関する以下の3つの判決を入手したい。
1923年(大正12)12月 千葉地方裁判所第一審判決
1924年(大正13)4月30日 東京控訴院判決
1924年(大正13)8月29日 大審院判決」(国立国会図書館)
(https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000014473)を確認したが、新たなものは見つからなかった。
6 1~4の調査で得たキーワードをもとに、毎索「田中村」「自警団」「朝鮮人」で検索するが当時の記事は見つからなかった。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 社会学 (361 9版)
- 参考資料
-
- 【資料1】「国家を憂へて 遂に殺人をしました 福田村事件の公判」(『東京日日新聞(房総版)』1923(大正12)年11月29日)p5
- 【資料2】「千葉県下の九人殺し 求刑 懲役十五年以下の極刑」(『東京日日新聞』1923(大正12)年11月29日)p7
- 【資料3】「千葉県下の誤殺事件の公判 罪なき九名の家族を利根川に投じた」(『東京日日新聞』1923(大正12)年11月29日 夕刊)p2
- 【資料4】「全国で例のない懲役八年に処さる 男女十六名を惨殺した田中村自警団の控訴判決」(『東京日日新聞(房総版)』1924(大正13)年5月1日)p8
- 【資料5】「福田事件の上告判決 減刑に処せらる」(『東京日日新聞(房総版)』1924(大正13)年9月6日)p6
- 【資料6】「千葉自警団厳罰」(『朝日新聞』1923(大正12)年11月29日)p2
- 【資料7】「震災時福田村の売薬商七人の誤殺公判 大審院で有罪と決定 千葉刑務所に収容」(『房総日日新聞』1924(大正13)年9月6日)p3
- キーワード
-
- 福田村事件(フクダムラジケン)
- 関東大震災(カントウダイシンサイ)
- 千葉県-福田村(チバケン-フクダムラ)
- 千葉県-田中村(チバケン-タナカムラ)
- 千葉県-野田市(チバケン-ノダシ)
- 千葉県-柏市(チバケン-カシワシ)
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000336875