レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2023年4月30日
- 登録日時
- 2023/06/15 09:51
- 更新日時
- 2023/09/27 18:43
- 管理番号
- 埼熊-2023-016
- 質問
-
解決
江戸時代の香具師竹沢政五郎について書かれている資料を見たい。加須市の保寧寺に墓があるようだ。
- 回答
-
以下の資料を紹介した。
『埼玉苗字辞典 第3巻(ス~ノ)』(茂木和平著 茂木和平 2007)
p4875「一三 埼玉郡常泉村(加須市) 明治二十一年皇国武術英名録に神道無念流常泉村竹沢政五郎あり。現存無し。」とあり。
- 回答プロセス
-
1 参考図書を調べる。
(1)《埼玉苗字辞典》(http://saitama-myouji.my.coocan.jp/ 茂木和平)を〈竹沢政五郎〉で検索する。
2 自館目録を〈竹沢政五郎〉〈竹澤政五郎〉〈香具師〉で検索する。
3 《国立国会図書館レファレンス協同データベース》(http://crd.ndl.go.jp/reference/ 国立国会図書館)を〈竹沢政五郎〉〈竹澤政五郎〉で検索する。
4 《Google》(http://www.google.co.jp/ Google)を〈竹沢政五郎〉〈竹澤政五郎〉で検索する。
5 《埼玉関係データベース》(https://www.lib.pref.saitama.jp/local/opac/search-detail.do?lang=ja 埼玉県立図書館)を〈保寧寺〉〈竹沢政五郎〉で検索する。
6 《埼玉県立文書館 収蔵資料検索システム横断検索 横断検索》(https://www.i-repository.net/il/meta_pub/G0000069OUDAN 埼玉県立文書館)を〈竹沢政五郎〉で検索する。
7 《Google ブックス》(http://books.google.co.jp/ Google)を〈竹沢政五郎〉、〈竹澤政五郎〉で検索する。
『公安大要覧』(藤田五郎著 笠倉出版社 1983)の情報あり。
p410「(前略)竹沢家墓碑に刻まれた約百五十余名の若い衆と幹部の名を見ても判かるように、竹沢政五郎こと小右衛門の当時の勢力のほどが(後略)」とあり。
〈その他調査済資料〉
『関東侠客列伝』(加太こうじ著 さきたま出版会 1984)
『騎西町史 通史編 社会教育課郷土史料係編 騎西町教育委員会 2005)
『埼玉人物事典』(埼玉県教育委員会編 埼玉県 1998)
『加須市史 別編 人物誌』(加須市史編さん室編 加須市 1984)
『のせる 香具師の世界』(南博[ほか]編 白水社 1982)
『国史大辞典 9(たか-て)』(吉川弘文館 1988)
『国書人名辞典 3(せ-の)』(岩波書店 1996)
『朝日日本歴史人物事典』(朝日新聞社 1994)
「日本近世人名辞典」(吉川弘文館 2005)
『祭りの商人香具師』(川瀬孝二著 日本経済新聞社 1987)
ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2023年4月30日。
- 事前調査事項
-
『加須市史 資料編 1 原始・古代・中世・近世』(加須市史編さん室編 加須市 1984)
P919「用意金 十二月繰出人足控」に「竹沢政五郎」の名前あり。
『てきや(香具師)の生活』(添田知道著 雄山閣出版 1981)
P105に「関東の長上野州きさい村竹沢政五郎、(以下、略)」とあり。
『古事類苑 41 産業部』(神宮司庁編 吉川弘文館 1971)
P701に「関東の長、上野州キサイ村、竹澤政五郎、(以下、略)」とあり。
『講談社日本人名大辞典』(上田正昭 講談社 2001年
『新潮社日本人名辞典』新潮社 1991年
『人物レファレンス事典』日外アソシエーツ 1996年
『コンサイス日本人名事典 第4版』三省堂 2001年
『講談社日本人名大辞典』上田正昭[ほか]監修 講談社 2001)
『新潮社日本人名辞典』(新潮社 1991)
『人物レファレンス事典』(日外アソシエーツ 1996)
『コンサイス日本人名事典 第4版』(三省堂 2001)
《国立国会図書館デジタルコレクション》(https://dl.ndl.go.jp/ 国立国会図書館)
- NDC
-
- 貴重書.郷土資料.その他の特別コレクション (090 9版)
- 社会病理 (368 9版)
- 参考資料
-
- 『埼玉苗字辞典 第3巻(ス~ノ)』(茂木和平著 茂木和平 2007)
- キーワード
-
- 竹沢 政五郎(タケザワ マサゴロウ)
- 香具師
- 埼玉県-加須市
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土 人物
- 質問者区分
- 図書館
- 登録番号
- 1000334516