本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

事例作成日
登録日時
2021/10/01 11:32
更新日時
2021/10/01 11:34
提供館
岡崎市立中央図書館 (2310043)
管理番号
岡崎-586
質問
岡崎市康生通東にある正文館書店の沿革を知りたい。また、名古屋市東区にある正文館書店との関わりについても知りたい。
回答
岡崎の正文館書店について事前に確認済の資料は以下のとおり。
【資料1】「わが職場わが人生 正文館書店会長春井利郎さん」
初代の春井利郎さん、書店の紹介記事。
【URL1】岡崎ルネサンス「家康公の本棚」https://citypromotion.okazaki-kanko.jp/report/action-show-41(2021.10.1確認)
正文館書店、現社長の春井宏之さんの経歴、出版などの取り組みについて簡単に紹介あり。

他に、
【資料2】p.129 岡崎正文館書店について紹介あり。【資料1】や【URL1】にはない情報も多少あるが、【資料1】と似たような感じで書かれており、歴史についてそこまで詳しく記載されていない。

・名古屋の正文館との関わりについて

【資料2】岡崎正文館書店の説明で、初代春井利郎氏について、「名古屋正文館の先代社長、谷口正太郎氏とはご兄弟。地元村長、郡議・県議まで勤められた谷口増吉氏の次男としてお生まれになられた。」と記載あり。
p.34 名古屋市東区の正文館書店の紹介の中で、「昭和五年には岡崎に進出」の記載あり。

【資料3】「岡崎へ進出」の項に、昭和五年に岡崎に店を出すことにしたこと、店の完成後、十日間ほど、わざと店を閉めておいて、表に張紙を出して「ここは何屋になるでしょう」と書いて、これを懸賞問題として宣伝に努めたこと、教科書販売について本文が六分、正文館が四分と受持ちをきめたことなど記載があり、「こうして現在の岡崎正文館の基礎となった」と書かれている。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
参考資料
  • みかわ経済 (中日新聞切抜き). 1977.   (【資料1】昭和52年9月10日付)
  • 愛知県教科用図書卸商業協同組合/編. 教科書と共に 愛知県書店の歴史. 愛知県教科用図書卸商業協同組合, 1982.   (【資料2】p.129,34)
  • 谷口光正編 , 谷口, 光正. 谷口正太郎の春秋. 正文館, 1975.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I003767332-00
      (【資料3】p.57-58,115)
キーワード
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000305334
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000305334 コピーしました。
アクセス数 2404
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
◀トップページへ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ