レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2018年09月20日
- 登録日時
- 2019/05/09 11:33
- 更新日時
- 2019/07/04 10:32
- 管理番号
- 6000003181
- 質問
-
未解決
甲陽園の川「御手洗(みたらし)川」はなぜ、いつから「東川」と呼ばれるようになったのか。
- 回答
-
『西宮の川を学ぶ』p.64「東川」の説明には、旧西宮町の東端を流れていたため(西端は堀川)という謂れが記されている。
現在も「新甲陽園付近から下流を二級河川の東川」、「広田神社付近では、一般的に御手洗川とも呼ばれています。」など阪急神戸線あたりまでを御手洗川とも呼ぶそうで、「『山崎通分間延絵図[文化3年(1806年)]』によると「広田川又は御手洗川」と記されています。」という記述から、もとは御手洗川だったのを上記の理由で変更したが、現在も地元では両方の名が使用されているようである。
- 回答プロセス
-
長く在籍している司書に聞いて欲しいという要望あり。司書の記憶では、平成元年の洪水の際に整備されたのではとのこと。郷土資料館に問い合わせるも、事前の土木事務所からの連絡もあって、回答と同じ内容を伝えられたが納得されなかった。また、いくつか郷土資料の内容を確認するも名称変更のはっきりとした時期や理由が記載されておらず、回答の内容では納得していただけず調査の時間が必要と伝えたが、直接地元の方に聞きにいくとのことでレファレンスは終了した。
- 事前調査事項
-
利用者自身が西宮市土木事務所に問い合わせたが明確な回答が得られず不満を伝えたところ、図書館で尋ねるように勧められたとのこと。
- NDC
- 参考資料
-
-
NPO法人こども環境活動支援協会 〔編〕 , NPO法人こども環境活動支援協会. 西宮の川を学ぶ : 指導者用資料集. NPO法人こども環境活動支援協会, 2004.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I045966628-00 ((p.64))
-
NPO法人こども環境活動支援協会 〔編〕 , NPO法人こども環境活動支援協会. 西宮の川を学ぶ : 指導者用資料集. NPO法人こども環境活動支援協会, 2004.
- キーワード
-
- 東川(ひがしがわ)
- 御手洗川(みたらしがわ)
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土 地名
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000255862