本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

事例作成日
2014年06月20日
登録日時
2019/03/20 16:03
更新日時
2019/07/04 11:05
提供館
西宮市立中央図書館 (2310069)
管理番号
6000002731
質問

解決

昭和20年8月15日に中国の重慶で国民政府主席の蔣介石が発した「以徳報怨」の声明の文章が知りたい。
回答
全文ではないが、以下の資料に概説あり。
『蔣介石』保阪正康/著 文春新書 1999年 p234~235
『蔣介石が愛した日本』関榮次/著 PHP新書 2011年 p203~204
『蔣介石秘録 上』サンケイ新聞社/著 サンケイ新聞社 1985年 p30~31

『蔣介石』による、声明の様子と内容は以下の通り。
”八月十五日午前十時(日本時間午前十一時)、蔣介石は自ら筆を執った原稿を手に、中国国民と兵士にむけて声明を読み上げた。日本で天皇の放送がある一時間も前のことで、蔣介石はすでにそのことを知っていたのである。「告示」と題するその内容は各種の資料をもとに平易に説明すると、以下のようになった。
「同胞よ、中国には『人の旧悪を思わず』と『人に善をなす』という高い徳性がある。われわれは一貫して、日本軍を好戦的な敵と考えていて、日本人民は敵とせず、と主張してきた。今日、われわれ連合国は共同してその軍閥を打倒した。日本には投降条件を厳しく守ってもらわなければならない。しかしわれわれは仇に報復を加えてはならず、敵国の罪なき人民に侮辱を加えてもいけない。彼らが軍閥によって愚弄され、欺かれていたことに同情し、自ら誤りと罪悪から脱出するよう反省すればいい。もし今まで敵がわれわれに暴力を行ったからといって、それに暴力で報いたなら、さらに彼らが優越感でわれわれを辱めたように、われわれもまた彼らを辱めたならば、それは怨みをもって怨みに報いることになり、それは永久に続くことになる。それはわれわれ仁義の士の目的とするところではない。…」”
回答プロセス
蒋介石の伝記、中国の歴史、日中戦争の関連書籍をあたった。
事前調査事項
NDC
参考資料
  • 保阪正康 著 , 保阪, 正康, 1939-. 蒋介石. 文藝春秋, 1999. (文春新書)
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002778326-00
    ,  ISBN 4166600400
  • 関榮次 著 , 関, 栄次, 1929-. 蒋介石が愛した日本. PHP研究所, 2011. (PHP新書 ; 725)
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011153903-00
    ,  ISBN 9784569796116
  • サンケイ新聞社/著 , サンケイ新聞社. 蒋介石秘録 : 日中関係80年の証言 上 改訂特装版. サンケイ新聞社.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I058933021-00
キーワード
  • 蒋介石
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
質問者区分
社会人
登録番号
1000253329
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000253329 コピーしました。
アクセス数 1421
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
◀トップページへ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ