本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

事例作成日
2016年07月01日
登録日時
2016/07/01 10:34
更新日時
2023/12/13 13:15
提供館
神戸市外国語大学図書館 (3210007)
管理番号
2016-036
質問

未解決

山本五十六の言葉。「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ」の続きとされている、「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」「やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」の出典を知りたい。
回答
「話し合い~」以降を記載している一次資料は見当たらなかった。
回答プロセス
【名言に関する所蔵資料で、記載のあった資料】
現代言語研究会著(2008)『名言名句の辞典 : 日本語を使いさばく』あすとろ出版(N159==103)p.101には「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ」の記載のみであった。
三省堂編修所編(1991)『名言名句の辞典 三省堂実用:9』三省堂(N159==27)p.370も同様であった。

【山本五十六に関する資料で、記載のあった資料】
新人物往来社編(1985)『山本五十六のすべて』新人物往来社 p.98には「「やって見せ、説いてきかせて、させてみて誉めてやらねば、人は動かじ」という「人使い」のコツを説いた山本五十六の格言が伝わっている。何冊かある山本の正伝には出てこないし、海軍生活中にあちこちで耳にした、と証言する人もあるので、「読み人知らず」の伝承だった可能性もあるが、ここでは詮索すまい」との記載があった。

【確認したが、記載のなかった資料】
中村雄二郎[著](2012)『知の百家言 講談社学術文庫:[2124]』講談社
半藤一利著(2010)『名言で楽しむ日本史 平凡社ライブラリー:702』平凡社
野津寛編著(2010)『ラテン語名句小辞典』研究社
関厚夫著(2009)『一日一名言 : 歴史との対話365 新潮新書:344』新潮社
戸田智弘[著](2007)『99の名言に学ぶシゴト論。 働く理由』ディスカヴァー・トゥエンティワン
モーリス・マルー編;島津智訳(2005)『世界名言・格言辞典』東京堂出版
大隅和雄[ほか]著(2005)『知っておきたい日本の名言格言事典』吉川弘文館
梶山健編著(1997)『世界名言大辞典』明治書院
梅原猛著(1996)『百人一語 新潮文庫:う-5-9』新潮社
鈴木一雄, 外山滋比古編(1988)『日本名句辞典』大修館書店
尚学図書編集(1988)『日本名言名句の辞典』小学館
増原良彦著(1988)『日本の名句・名言 講談社現代新書:925』講談社
紀田順一郎編(1987)『日本の名著名言事典 講談社学術文庫』講談社
事前調査事項
NDC
  • 人生訓.教訓 (159)
参考資料
  • 山本五十六の言葉で「云って聞かせて」の全文を知りたい(山梨県立図書館)
    https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000011881
  • 山本五十六の「人に教えるにはまず自分でやってみせて,誉めてやること」というような主旨の言葉の正確な文章を知りたいのですが。(茨城県立図書館)
    https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000024899
  • 山本五十六の名言「やってみせ、説いて聞かせて、やらせてみ、讃めてやらねば、人は動かじ」の言い回しがいくつか存在する。どれが正しいのか出典があれば確認したい。(練馬区立光が丘図書館)
    https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000343292
キーワード
  • ヤマモト, イソロク
照会先
寄与者
備考
回答プロセス中の「新人物往来社編(1985)『山本五十六のすべて』新人物往来社」は、神戸市立図書館の所蔵です。

神戸市外国語大学の学内者は、神戸市立図書館所蔵の図書を無料で取り寄せることができます。
資料到着までの所要日数は7~10日、貸出期間は2~3週間です。
ただし、貸出中の図書や予約が多い図書はさらに日数がかかります。

参考URL: 神戸市立図書館から図書を取り寄せる(現物貸借)
https://www.kobe-cufs.ac.jp/library/guide/ill/index.html [2023/11/20 最終確認]
調査種別
事実調査
内容種別
質問者区分
登録番号
1000194245
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000194245 コピーしました。
アクセス数 18153
拍手! 3
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
◀トップページへ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ