レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2015/07/10
- 登録日時
- 2015/07/11 00:30
- 更新日時
- 2015/07/11 00:30
- 管理番号
- 滋2015-0009
- 質問
-
解決
守山市にある浮気町の読み方とその由来を知りたい。
- 回答
-
『角川日本地名大辞典 25 滋賀県』によると、「ふけちょう」と読みます。
由来については、『守山市誌 [第3巻]』によりますと、「地名は水澤の池、水がふけるの意味で、野洲川の伏流水が至る所から湧き、泉や小川となって里中を流れ、常に水気が立ちこめる風景を呼ぶ名称です。」とあります。『守山往来』のむらのおこりの項目には、「浮気の村は、沼地のようでありました。ちょうど、浮いているような状態で、水面はいつも雲がたなびいているようでした。水が常に上昇して紫気天に浮かびて動かずという状態であったので、浮気の名があるといいます。」とあります。ただし、『近江栗太郡志 巻3』においては、「浮気の名称の出自詳ならず。水澤の地を「ふけ」といふ、浮気の地清泉湧出して川を為して流る、即ちふけか、浮気の文字を用ゆる如何にや、佐々木氏の時浮気氏あり此地に住す。」ともあります。
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
-
- 日本 (291 8版)
- 参考資料
-
- 1 角川日本地名大辞典 25 「角川日本地名大辞典」編纂委員会∥編 角川書店 1979年 S-2900- 79 p.826
-
2 守山市誌 [第3巻] 地理編 守山市誌編さん委員会∥編集 守山市 2001年 S-2124-3 p.538 -
3 守山往来 守山市教育委員会∥編 守山市教育委員会 1980年 S-3824- 80 p.19 -
4 近江栗太郡志 巻3 栗太郡役所∥編 栗太郡役所 1926年 S-2120-3 p.401 -
1 滋賀県百科事典 滋賀県百科事典刊行会∥編 大和書房 1984年 S-0300- 84 -
2 滋賀県の地名 平凡社地方資料センター∥編集 平凡社 1991年 S-2900- 91
- キーワード
-
- 浮気町
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 211004901-2401(守山市立図書館提供)
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000177066