レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2011年11月13日
- 登録日時
- 2014/12/23 14:23
- 更新日時
- 2014/12/23 17:40
- 管理番号
- 蒲郡-2011-11131-般
- 質問
-
解決
昔、「同心30俵二人扶持(ににんぶち)」というが、「一俵」は今のお金でどれくらいか?また、「一石」も今のお金でどれくらいか?
- 回答
-
『武士の家計簿』p.55表2および『大江戸復元図鑑(武士編)』p.23より、2003年での価値換算で「一俵=現在価値1万8500円くらい、現代感覚10万円くらい」、「米一石=現在価値5万円、現代感覚27万円」。
- 回答プロセス
-
1.『広辞苑』を見る。p.982「石」に、「一石は十斗、約180リットル」とある。p.2392「俵」に、「普通四斗を一俵とする」とある。お金に換算した価値は載っていない。
2.通貨価値のことなので、分類337(貨幣・通貨)ではないかとあたりを付け、棚を直接探して『江戸物価事典』を見る。p.108「武家事項」に「扶持・扶持米(武家の収入) 江戸時代に武士が主君から俸給として支給された米を扶持という。扶持米は、一人一日五合の割で、何人扶持として与えられた。例えば十人扶持といえば一日五升の割で与えられる。」とある。
3.日本史の本にも載っているかもしれないので、自館OPACでキーワード「単位」で検索しヒットした『数の日本史事典』を見る。p.36-37に「一俵」が載っており、「一俵の米量は時代により、所により異なる。」とある。江戸時代にはかなり量が変わっており、「明治末年になり四斗俵が標準となった。」とのこと。
4.他の職員のすすめで、『武士の家計簿』を見る。p.55の表2に「江戸時代の貨幣と価値」というものがあり、「米1石=現在価値5万円(現在の米価から換算、この本は2003年発行)、現代感覚27万円(現代の賃金から換算)」とのこと。
5.インターネットでキーワード「俵、石、江戸時代」で検索。ヒットしたYahoo!知恵袋のページより、「一石=2.5俵」とのこと。『武士の家計簿』の「江戸時代の貨幣と価値」の表を参考にすると、「一俵=現在価値2万円、現代感覚10.8万円くらい」。
6.また、『大江戸復元図鑑(武士編)』p.23に「1石=約2.7俵」という記述があるのを見つけたので、再計算すると、「一俵=現在価値1万8500円くらい、現代感覚10万円くらい」。
7. 4.と6.より分かった価値を回答した際に、「年に何回受け取るのか?また、30俵だといくらか?」との質問も受けたので、『大江戸復元図鑑(武士編)』p.22より「春・夏・冬の二回に分けて支給された。」、「30俵=現代感覚300万円くらい」と回答。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 貨幣.通貨 (337 9版)
- 日本史 (210 9版)
- 風俗史.民俗誌.民族誌 (382 9版)
- 参考資料
-
-
新村出 編 , 新村, 出, 1876-1967. 広辞苑 第6版. 岩波書店, 2008.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009251951-00 -
小野武雄 編著 , 小野, 武雄, 1906-1979. 江戸物価事典 新装版. 展望社, 2009.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010655825-00 , ISBN 9784885462016 -
阿部猛 著 , 阿部, 猛, 1927-. 数の日本史事典. 同成社, 2006.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008228435-00 , ISBN 4886213618 -
磯田道史 著 , 磯田, 道史, 1970-. 武士の家計簿 : 「加賀藩御算用者」の幕末維新. 新潮社, 2003. (新潮新書)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004088712-00 , ISBN 4106100053 -
笹間良彦 著画 , 笹間, 良彦, 1916-2005. 大江戸復元図鑑 武士編. 遊子館, 2004.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007365359-00 , ISBN 4946525564
-
新村出 編 , 新村, 出, 1876-1967. 広辞苑 第6版. 岩波書店, 2008.
- キーワード
-
- 石
- 俵
- 米
- 扶持
- 照会先
-
- 「一石とは!どの位のお米の収穫量になるのですか?また領地、面積だとど... - Yahoo!知恵袋」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q125317282 (2011年11月13日閲覧)
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 歴史
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000165276