レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2014/8/2
- 登録日時
- 2014/12/13 00:30
- 更新日時
- 2014/12/13 11:11
- 提供館
- 宮城県図書館 (2110032)
- 管理番号
- MYG-REF-140045
- 質問
-
解決
「朝のこない夜はない」という言葉を誰が言ったのか知りたい。明治の文豪が言ったと聞いた。
- 回答
-
「朝のこない夜はない」という言葉について,下記資料に記載がありました。【 】内は,当館請求記号です。
資料1 国書刊行会編『心に響く名言辞典』国書刊行会, 1992【159.8/ココ926】
p.7「朝のこない夜はない 吉川英治(一八九二~一九六二)小説家」の項
資料2 扇谷 正造『若者よ!朝のこない夜はない』青春出版社, 1971【K090/オ1-7/ウ】
p.4「序にかえて」の項
「本の題名となったこの言葉は,なくなった吉川英治氏の言葉である。たのまれると,先生は,よく揮毫された。この言葉は,そのうちの一つである。出典は,なんなのか知らない(後略)」
- 回答プロセス
-
『成語林』等参考図書には記載なし。
『広辞苑』第6版を確認すると,p.38「朝」の項に「朝の来ない夜はない 苦しい状況はいつまでも続くものではなく,いずれ好転するものだということ。「夜の明けない朝はない」とも。」と記載あり。
資料1『心に響く名言辞典』を見ると,出典は吉川英治と記載があった。
また,資料2『若者よ!朝のこない夜はない』にも「本の題名となったこの言葉は,なくなった吉川英治氏の言葉である。たのまれると,先生は,よく揮毫された。この言葉は,そのうちの一つである。出典は,なんなのか知らない(後略)」と記載があった。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 人生訓.教訓 (159 9版)
- 参考資料
- キーワード
-
- 名言
- 吉川, 英治(ヨシカワ, エイジ)
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 言葉
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000164442