レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2013/11/14
- 登録日時
- 2013/12/28 00:30
- 更新日時
- 2013/12/28 00:30
- 管理番号
- 横浜市中央2343
- 質問
-
解決
「日本における西洋音楽の始まりは、横浜である」ということが書かれた資料はないか。
クラシック、吹奏楽、ジャズなどについて知りたい。
- 回答
-
日本の西洋音楽の導入について、横浜との関わりが書かれた資料をご紹介します。
1 『黒船来航と音楽』笠原潔/著 吉川弘文館 2001
p.2の「洋楽流入の波」に次のようにあり、ペリー来航が西洋音楽の導入に多大な影響が
あったことがわかります。
「日本が初めて西洋音楽に接したのは、戦国時代後期から江戸時代初期にかけて
の、いわゆる「キリシタン時代」であった。
(略)
次いで、江戸時代に洋楽流入の第二の波がやって来た。そのうち一波は、オランダから
バタヴィアを経て長崎・出島へと到達した。
(略)
そうしたところに起こったのが、ペリーの率いる黒船艦隊の来航であった。彼らは、洋楽
流入の第三の波を日本にもたらした。そして、この波が、今日まで続く日本の洋楽文化
の基礎となったのである」
黒船来航時に持ち込まれた楽器や、「米艦水兵黒人踊図」(ミンストレル・ショー)について
も書かれています。
2 『横浜と音楽』「横浜と音楽」編集委員会/編 横浜市教育委員会 1986
幕末、明治初期、及び昭和前期の横浜と音楽の関わりがわかる資料です。
p.7には次のように記載があります。
「東日本に始めて西洋の音がもたらされたのは、一八五三年七月(嘉永六年六月)、
ペリー提督が大きな使命をもって浦賀へ来航した第一回日本遠征の時と、翌一八
五四年(嘉永七年)第二回遠征、条約調印の時の横浜に於てであった。」
3 『近代日本洋楽史序説』中村洪介/著 東京書籍 2003
p.75~「第一章 江戸後期から維新期へかけての洋楽 第二節 国内における洋楽
体験」に横浜についての記述が数多く見られます。
また、横浜関連の錦絵の図版も掲載されています。
4 『横浜・大正・洋楽ロマン』齋藤龍/著 丸善 1991
黒船来航、居留地での音楽、大正期の庶民の音楽などについて書かれています。
新書ですので、全体像をつかむのに便利です。
p.22に「貞秀が聞いたブラスバンド」の記述があります。
p.26には次の記載があり、明治期の横浜で演奏会が行われていたことがわかります。
「耳による楽しみ、それは軍楽隊から始まった。オペレッタ、室内楽、歌、合唱へと、
さまざまな人の輪を作った。ペリーがもたらし、浮世絵師も耳にしたであろう吹奏楽、
一八六五年になると、英字新聞(ジャパンタイムス・デイリー・アドヴァタイザー)に、
その演奏曲目が載るようになる。」
5 『日本の洋楽1 ペリー来航から130年の歴史ドキュメント』
大森盛太郎/著 新門出版社 1986
幕末の西洋音楽の渡来からの歴史を述べています。
ジャズについてはp.142の「五、ホテル音楽からジャズ音楽への発展経路」で
横浜グランドホテル等のホテルで演奏が行われてきたことを述べた後、神戸でジャズが発展
したことについて、次の記載があります。
「このようにホテル音楽は変遷発展したが、貿易港神戸は、居留外人の多い土地柄を
反映してオリエンタル・ホテルを中心にして特にジャズ音楽が発展を遂げた」(p.144)
また、p.183~に横浜のダンスホールで活躍したジャズ楽団についての記述があります。
6 『横浜貿易新報大正年間音楽記事集録』
『横浜貿易新報大正年間音楽記事図録』齋藤龍/編 1989
大正期の音楽関係の記事だけを集めた資料です。
横浜に音楽文化が浸透していたことが伺える内容です。補足資料としてご覧下さい。
7 『横浜もののはじめ』横浜市図書館/編 横浜市教育委員会 1977
p.21 「軍楽隊」より、次の記載があります。
「薩摩藩はその中から年少者三〇名を選び、横浜でイギリス軍楽を学ばせることに
した。」
p.27「洋楽器」より、次の記載があります。
「横浜の西川虎吉がはじめて風琴(オルガン)の製造に成功した」
8 『横浜もののはじめ考』横浜開港資料館/編 横浜開港資料館 2000
p.150に「軍楽隊と洋楽器」の項目があります。掲載されている主な内容は、6と同じです。
9 『日本のジャズ史』内田晃一/著 スイング・ジャーナル社 1976
p.16に次の記載があります。
「明治四十五年(一九一二)七月二十日(推定)、横浜港から東洋汽船の地洋丸が
サンフランシスコに向かって出航した。その船でサロン・ミュージックを演奏するため、
東洋音楽学校(現・東京音大)をミュージシャンが乗り込んだ。」
また、その後花月園舞踏場で宍倉バンド(p.26)やハタノ・オーケストラ(p.29)が、
演奏を行ったことが述べられています。
p.3 「この花月園ホールはその後さしたる話題もなく、 関東大震災を経てジャズの舞台は
大坂に移る」
10 『神奈川県史 各論編3 文化』神奈川県 1980
p.977~「10 近代音楽の発祥」の項があり、次の事項が記載されています。
・横浜が軍楽隊の重要な拠点となったこと(p.977)
・横浜本港本町通新築郵便局の海外郵便開業式典で演奏が行われたこと(p.979)
・山手のパブリックホールでアマチュア・オーケストラによる音楽会が催され、このホールが
神奈川県音楽界の拠点となったこと(p.996)
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
-
- 音楽史.各国の音楽 (762 8版)
- 参考資料
- キーワード
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000142763