レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2013-02-05
- 登録日時
- 2013/07/18 00:30
- 更新日時
- 2013/07/18 00:30
- 管理番号
- D130121155702
- 質問
-
解決
竹田恒泰著『現代語古事記』の「序にかえて」のなかに、20世紀を代表する歴史学者アーノルド・J・トインビー(1889-1975)の遺した言葉として、
「12、13歳くらいまでに民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいる」という一文があった。この言葉の出典が知りたい。
- 回答
-
下記の資料及びデータベースを調査しましたが、「十二、十三歳くらいまでに民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいる」という文の出典は判明しませんでした。
なお、資料1、2にご照会の文と類似の文言をトインビーの発言として紹介していますので、参考までにご紹介します。
(【 】内は当館請求記号。データベースの最終アクセス日は2013年1月30日)
資料1
戸松慶議 著. 生存法則論 :日本民族の世界観. 第1巻 (古事記篇). 綜合文化協会, 1959. 【170.8-To462s】
* 「はしがき」のpp.1-2.に、「トインビーは、有史以来人類が作った文化の数は二十六種あり、その内今日残っているものは五種類のみであって、その他の文明はあるものは化石となり、あるものは消滅して形跡もないといっている」(中略)「またトインビーは「中等学校の卒業生にして自国の古典を知らぬ民族は例外なく滅ぶ」と極言している」との記載があります。
ただし、トインビーの発言の出典については記載がありませんでした。
資料2
吉川正文 著. 志士神道と神社. 神社新報社, 1986.10. 【HL11-117】
*p.425に、「「中等教育を終へたる者にして、その国の古語(古典)を解せざる民族は、例外無く滅びてゆく。」とは、歴史学者トインビーの戒めであり、迫害・流離二千年を経ても、ユダヤの民が不滅である根拠の最大なる一つでした」との記載があります。
ただし、トインビーの発言の出典については記載がありませんでした。
■その他の調査済み資料・データベース
・モーリス・マルー 編 ; 島津智 訳. 世界名言・格言辞典. 東京堂出版, 2005.5.【US57-H89】
・岩波文庫編集部 編. 世界名言集. 岩波書店, 2002.5.【KE223-G17】
・梶山健 編著. 世界名言大辞典. 明治書院, 1997.11.【US57-G57】
・国書刊行会 編. 心に響く名言辞典. 国書刊行会, 1992.6.【US57-E99】
・有原末吉 編. 東西名言辞典. 東京堂出版, 1969.【US57-2】
・Oxford dictionary of quotations / edited by Elizabeth Knowles. 7th ed. Oxford University Press, 2009.【KE112-B53】
・Oxford dictionary of modern quotations / edited by Elizabeth Knowles. 3rd ed. Oxford University Press, 2007.【KE223-B5】
・The Oxford dictionary of American quotations / selected and annotated by Hugh Rawson and Margaret Miner. Oxford University Press, c2006.【KE112-B43】
・Bartlett's familiar quotations : a collection of passages, phrases, and proverbs traced to their sources in ancient and modern literature / John Bartlett ; Justin Kaplan, general editor. 17th ed. Little, Brown, 2002.【KE223-B6】
・The Columbia dictionary of quotations / Robert Andrews. Columbia University Press, c1993.【KE223-A10】
・The Harper book of American quotations / Gorton Carruth and Eugene Ehrlich. 1st ed. Harper & Row, c1988.【GH8-A17】
・The international thesaurus of quotations. Crowell, [1970]【KE223-3】
・A.J.トインビー 著 ; 下島連 [等]訳. 歴史の研究 1~25巻. 経済往来社, 1969-1972.【GA32-2】
*第25巻(索引)を「神話」「教育」などで検索し、該当のページのみ確認しました。
・Arnold J. Toynbee. 曽我部 学 訳. 『歴史との関連における教育』の「終章〔アーノルド・J・トインビー執筆〕」の翻訳 (大東文化大学紀要. 人文科学. (41) 2003, pp.341-357.【Z22-826】)
・玉井 友希夫. 歴史家の宗教観--アーノルド・J.トインビー-1- (横浜国立大学人文紀要. 第一類, 哲学・社会科学 (通号 19) 1973.10, pp.14-19.【Z22-440】)
・小泉 信三. アーノルド・トインビイ (心. 10(2) 1957.2, pp.42-46.【Z23-48】)
・トインビー A.J. 歴史の曖昧性について (経済往来. 8(12)(207) 1956.12, pp.85-91.【Z3-212】)
・国立国会図書館デジタル化資料 (http://dl.ndl.go.jp/search/detail)
・リサーチ・ナビ 目次データベース (http://rnavi.ndl.go.jp/mokuji/)
・聞蔵 II ビジュアル (当館契約データベース)
・ヨミダス歴史館 (当館契約データベース)
・毎索(毎日新聞社のデータベース) (当館契約データベース)
- 回答プロセス
- 事前調査事項
-
以下のトインビーの著書や関連図書
・『試練に立つ文明』深瀬基寛訳 社会思想研究会 1975
・『トインビーとの対話 未来を生きる』正・続 若泉敬著 毎日新聞社外信部訳 毎日新聞社 1971
・『歴史の教訓』アーノルド.J.トインビー著 松本重治編訳 岩波書店 1957
・『歴史の研究』5~12巻 A・J・トインビー著/下島連「ほか」訳 「歴史の研究」刊行会 1966-1972
- NDC
- 参考資料
- キーワード
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 内容種別
- 質問者区分
- 登録番号
- 1000133823