本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

事例作成日
2011年06月27日
登録日時
2011/07/10 14:55
更新日時
2011/12/17 20:14
提供館
鳥取県立図書館 (2110007)
管理番号
鳥県図20110056
質問

解決

「東郷池」と「東郷湖」の両方の呼び方があるが、「東郷湖」の表記はいつごろから出始めたか?
回答
<「東郷湖」の記載のある文献について>

『因伯の湖と池』(山田一仁/著 たたら書房 2000.9)のp33に次のような記載があり。
「地元ではみな「池」と呼び、国土地理院の表記もそうなっているのに、しばしば「東郷湖」と表現されることがある。
歴史的にみれば幕末の伊能忠敬の測量図とか、明治6年の県政要覧、そして近年の「三朝東郷湖県立公園」などがそうである。」

●当館所蔵資料の『伊能大図総覧 上』(伊能忠敬/〔原著〕 河出書房新社 2006.12)を見てみると、
第143図(鳥取)の部分に「東郷湖」と表記されている。
【伊能大図の完成は文政4年(1821年)】

○明治6年の県勢要覧は当館未所蔵のため確認できない。
○明治末の県勢要覧は「東郷池」となっている。

『角川日本地名大辞典 31 鳥取県』(角川書店 1982.12)
p513「東郷池」の項に「東郷池付近は昭和29年4月1日に三朝東郷湖県立公園に指定されている」とある。

●『鳥取縣勢要覧 昭和29年刊』には「三朝東郷湖県立公園」の記載がある。
○『鳥取縣勢要覧 昭和28年刊』には「東郷池」の表記のみ。

当館の所蔵資料で書名に「東郷湖」と付く最も古い資料は
●『三朝東郷湖県立公園地区 観光開発計画』(鳥取県 1961.11)

※その他の資料(明治、大正、昭和初期の発行の資料) ⇓

●『山陰鉄道名勝案内』(奥原碧雲/編 有田有斐堂)【明治45年5月3日発行】
「第三 米子、鳥取間  九 松崎駅」
p96 「東郷温泉」の項:「松崎停車場より約八町、東郷湖の一端にあり。東郷湖な一名鶴の湖と称し、周囲三里・・・・・・」

●『倉吉案内記』(柴田文次郎/著 桑田書店)【大正3年11月23日発行】
「附近名勝」
p66 「東郷温泉は松崎より八町、東郷湖の一端にあり、東郷湖な一名鶴の海と称し、周囲三里・・・・・・」

●『くらよし 昭和7年版』(池口季蔵/著 因伯時事評論社)【昭和7年6月1日発行】
「附録 東郷・松崎温泉」
p5に「東郷湖」の項あり

◎田山花袋の作品に「東郷湖の一夜」という紀行文がある。
次の2冊に収録されているようだが、当館未所蔵。
『水郷めぐり』(田山花袋著, 博文館, 大正9)
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/book/10459352.html
『花袋紀行集 第3輯』(田山花袋著, 博文館, 大正12)
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/book/10466491.html
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 日本 (291)
参考資料
  • 『伊能大図総覧 上』(伊能忠敬/〔原著〕 河出書房新社 2006.12)   (116873419 /291 /イノウ-1 /一般LH )
キーワード
  • 東郷湖
  • 東郷池
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000088290
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000088290 コピーしました。
アクセス数 7948
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
◀トップページへ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ