本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

事例作成日
2004年3月1日
登録日時
2006/02/08 14:53
更新日時
2012/12/26 15:46
提供館
北九州市立中央図書館 (2210015)
管理番号
北九-2006-0002
質問

解決

図書館のレファレンスサービスとは、どんなサービスですか?
回答
 レファレンスは、資料や情報を求めている人と適切な情報源を図書館員が手助けをして結びつけるサービスです。
 図書館ではさまざまな質問に対して複数の資料に基づいて回答をしています。質問は、口頭・電話・文書などで受け付けます。
 しかし、次のような質問は図書館では、回答できませんので、ご了承ください。
 宿題・懸賞問題の解答、医療・健康相談・法律相談・身上相談・将来の予想に属する問題・古文書等の鑑定・物品の価値判断など。
 なお、参考文献の紹介はできます。当館に適切な資料がない場合は、福岡県立図書館や国立国会図書館など、他館への問い合わせをしています。利用の秘密は守ります。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 図書館.図書館情報学 (01)
参考資料
  • 『最新図書館用語大辞典』 図書館用語辞典編集委員会編 柏書房 2004年 (568~572頁)   (R010.3/ト)
  • 『図書館ハンドブック』第5版 日本図書館協会編発行 1990年   (R010.3/ニ)
  • 『図書館情報学ハンドブック』第2版 図書館情報学ハンドブック編集委員会編 丸善 1999年 (665~685頁)   (R010.3/ト)
  • 『レファレンスサービス』 長澤雅男著 1995年 (34~42頁)   (015.2/ナ)
キーワード
  • レファレンスサービス
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
言葉
質問者区分
登録番号
1000027284
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000027284 コピーしました。
アクセス数 45373
拍手! 12
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
◀トップページへ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ