レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2005年11月
- 登録日時
- 2006/01/15 11:12
- 更新日時
- 2016/03/31 19:45
- 提供館
- 岐阜県図書館 (2110001)
- 管理番号
- 岐県図-0665
- 質問
-
解決
自転車のことを「チャリンコ」「ママチャリ」「ケッタマシーン」などと呼ぶが、どういう語源か。
- 回答
-
1 米川明彦『若者ことば辞典』(東京堂,1997)「チャリンコ」の項に語源として、
「韓国語「チャルンケ」(自転車)から」
「チャリンチャリンと鳴るベルの音から」
の2説が記載されている。同資料に「ママチャリ」もあり。「婦人用のミニサイクルの自転車」
2 「ケッタマシーン(ケッタ)」は岐阜・名古屋の方言。神田卓朗『神田卓朗の岐阜弁笑景Special2』(サンメッセ,2000)では、ラジオ番組のリスナーからの情報として、「ける機械からきた名称ではないか」「アニメ『ゲッター・ロボ』のオートバイ「ゲッター・マシン」からとって、ダサイ先生の自転車をケッタマシーンと呼んだのが最初」と紹介されている。
3 (2016.3.31追記)『岐阜県方言辞典I(ぎふ・ことばの研究ノート第11集)』(山田敏弘編・刊,2012)「ケッタ」の項に記載あり。
「各地方方言集には見られない、比較的新しい方言。語源は「蹴りたくる」。「たくる」は「手繰る」で複合動詞を形成し、「荒々しく~する」という意味になる。さらに「マシーン」を付け「ケッタマシーン」とも言った。」(p.146)
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
-
- 語源.意味[語義] (812 9版)
- 参考資料
-
- 米川明彦『若者ことば辞典』(東京堂,1997)
- 神田卓朗『神田卓朗の岐阜弁笑景Special2』(サンメッセ,2000)
- 『岐阜県方言辞典I(ぎふ・ことばの研究ノート第11集)』(山田敏弘編・刊,2012)
- キーワード
-
- 方言
- 岐阜弁
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 言葉 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000027085