レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 1998/03/17
- 登録日時
- 2005/02/11 02:44
- 更新日時
- 2023/05/08 14:42
- 管理番号
- 埼熊-1997-144
- 質問
-
解決
「そうは問屋がおろさない」の語源、および時代背景が知りたい。
- 回答
-
語源と時代背景まで明記されたものは見つからなかった。以下の参考となる資料を紹介する。
『日本国語大辞典 12』p231に語釈と用例があり。
『広辞苑』〈とんや〉〈そう〉の項で用例あり。
『故事俗信ことわざ大辞典』に語釈あり。
『日本の故事・諺』〈そうは問屋が...〉の項で語釈あり。〈そんなに安値では肉屋が...〉とあり。
- 回答プロセス
-
その他、『大辞典』なし。他の資料(主に国語辞典、ことわざ辞典、語源辞典)を調べたが、的確な情報はなし。
備考欄に追記あり。(2023/05/08)
- 事前調査事項
- NDC
-
- 人生訓.教訓 (159 9版)
- 日本語 (031 9版)
- 語源.意味[語義] (812 9版)
- 参考資料
- キーワード
-
- 諺-ことわざ
- 語源-事物起源
- 照会先
- 寄与者
- 備考
-
近畿大学中央図書館よりコメントをいただく(2008/05/11)
『絵解き江戸っ子語大辞典』(笹間良彦著画 遊子館 2003)
p201 「そうはとんやがおろさない 【そうは問屋が卸さない】
「そんな安い値では問屋は商品を卸してくれない」という表現で、転じて、なかなか思い通りにはいかない、身勝手な要求をしても簡単に応じてはもらえないの意。(以下略)」とあり。
追記(2023/05/08)
レファレンス協同データベースサポーターの方から情報提供があった。
『成語大辞苑 故事ことわざ名言名句』(主婦と生活社 1995)
p689「そうは問屋が卸さぬ」に、意味あり。解説にもとの意あり。
- 調査種別
- その他
- 内容種別
- 言葉
- 質問者区分
- 登録番号
- 1000018107