レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2004/07/16
- 登録日時
- 2004/07/16 12:32
- 更新日時
- 2018/03/08 12:01
- 管理番号
- 4573
- 質問
-
昭和18年ごろ、嫁入りの時に花嫁が乗っていた「こうせい車」という乗り物について知りたい。
- 回答
-
「日本国語大辞典」の「こうせいしゃ」の項に説明あり。漢字表記は「厚生車」。
(追記)
・讃岐叢書 荒井とみ三/編集 四国民芸館 1942.12(K2100 A2 2 書庫)
※第1巻第6号(1948年11月)第2巻1月号-4.5月合併号,第2巻8月号.10月号-12月号の合本
の1949年3月号p.12-15「高松繁昌記(荒井とみ三)~風俗人力車の今昔」に「・・・現在高松で190台の届出があるが人力車と呼ばない。更生車である。・・・」
・齊藤俊彦 著 , 斎藤, 俊彦, 1929-. 人力車の研究 = Studies of Jinrikisha 復刻. 三樹書房, 2014.
※p.308-312「四 輪タクの登場」に次の記述あり。
「・・・以前は「厚生車」・「更生車」とか「国策タクシー」などと呼ばれたが、第二次世界大戦後は「綸タク」という名称が定着している。・・・戦時中と戦後の混乱期に用いられた、いわば「タクシーの代用品」であった。・・・」
・斉藤俊彦 著 , 斎藤, 俊彦, 1929-. くるまたちの社会史 : 人力車から自動車まで. 中央公論社, 1997. (中公新書)
※p.222-227「3 自転車そして更生車 ー 輪タク」に次の記述あり。
「・・・戦前・戦中の呼び方は「厚生車」「更生車」「国策車」などと呼ばれ、戦後は「綸タク」という愛称であった。・・・」
-------
国立国会図書館デジタルライブラリーを「厚生車」、「更生車」で検索すると
次のような資料がヒットする。
・観光の防府 図書 防府市 編 (防府市, 1941)
目次:厚生車 便利車
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1091159/9
・空ゆく少年 図書 岩本喜一 著 (帝国図書, 1944)
目次:厚生車に乘つて
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1720540/118
・疎林 国立国会図書館/図書館送信限定 図書 佐々木惣一 著 (甲文社, 1947)
目次:苔と厚生車
・道草記 国立国会図書館/図書館送信限定 図書 佐々木惣一 著 (甲鳥書林新社, 1957)
目次:苔と厚生車
・モーターファン. 16(1) 国立国会図書館/図書館送信限定 雑誌 (モーターファン社, 1940-01)
目次:仕事は糧なり厚生車の眞理 / 市川?男
・財政. 7(1) 国立国会図書館/図書館送信限定 雑誌 (大蔵財務協会, 1942-01)
目次:隨筆 ?包車と更生車 / J・O
・写真週報. (228) 国立国会図書館/図書館送信限定 雑誌 (情報局, 1942-07)
目次:マカッサルの更生車 / 湊邦三
- 回答プロセス
-
(追記)
・加太こうじ 著 , 加太, こうじ, 1918-1998. 交通日本史 : 人力車から新幹線まで. 新人物往来社, 1974.
※次のような項があるが、「こうせいしゃ」という名称は出てこない。
p.190-「戦争と人力車」
p.216-「リンタク」
- 事前調査事項
- NDC
-
- 陸運.道路運輸 (685)
- 交通史.事情 (682)
- 参考資料
-
- 「日本国語大辞典」
-
齊藤俊彦 著 , 斎藤, 俊彦, 1929-. 人力車の研究 = Studies of Jinrikisha 復刻. 三樹書房, 2014.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I025473072-00 , ISBN 9784895226257 -
斉藤俊彦 著 , 斎藤, 俊彦, 1929-. くるまたちの社会史 : 人力車から自動車まで. 中央公論社, 1997. (中公新書)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002584602-00 , ISBN 4121013468 -
加太こうじ 著 , 加太, こうじ, 1918-1998. 交通日本史 : 人力車から新幹線まで. 新人物往来社, 1974.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001158621-00
- キーワード
-
- 厚生車
- 更生車
- 輪タク
- 国策車
- 「乗客用三輪自転車」
- 道路交通-日本-歴史
- 交通政策-日本-歴史
- 自転車タクシー
- 人力車
- 自動車交通-日本-歴史
- 自動車--歴史
- 日本--交通--歴史
- 日本--交通--歴史--明治以後
- 斎藤, 俊彦, 1929-
- 加太, こうじ, 1918-1998
- 国策タクシー
- 国策車
- 自転車
- 陸運-東南アジア
- 自動三輪車
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- ※戦時中と戦後の混乱期に用いられ、複数の呼称があったので、資料が少ないと思われる。
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 言葉 郷土
- 質問者区分
- 登録番号
- 1000004461