レファレンス協同データベースとは
レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、レファレンス(調べものの相談)のデータベースです。詳しくは「事業について」の各ページをご覧ください。
-
-
レファレンス事例
解決金額などを正式に書くような時に使う数字(壱、弐、参など)のことを何と呼ぶか。また、参の次からはどう書くのか。(松山市立中央図書館)
-
レファレンス事例
未解決初夢の一富士二鷹三茄子の続きが十まであると聞いた。十番目まであれば知りたい。 所蔵する資料から「一富士 二鷹 三茄子 四扇 五煙草 六座頭」までは確認できるが、それ以降については、確認できない。 インターネット上では「九 歌舞伎」までちらほらと見受けられるが、いずれも出典・根拠等は、確認できない。(国立国会図書館(National Diet Library))
-
レファレンス事例
【巳】と【已】と【己】の字は似ている。これらについて、「みはうえに、 すべはなかばに、おのれはしたに」ということを聞いたが故事にあるのか。 また、已の読み方はほかにもあるのか、その意味も知りたい。(仙台市民図書館)
-
レファレンス事例
解決孔子の言葉で「五十にして天命を知る」とあります。その前後の言葉を知りたいのですが。(北九州市立中央図書館)
-
-
-
レファレンス事例
解決青葉山の「丹後国」側にある松尾寺について、「若狭国」側にあるとする記録・資料はないか。(福井県立若狭図書学習センター)
-
レファレンス事例
解決日光道中・栗橋宿について載っている本を探している。(久喜市立図書館)
-
レファレンス事例
解決瀬戸大橋の計画~開通までの歴史(経緯)について調べています。 インターネットでは簡単な事しかわからないため、そちらで詳しい資料(工事記録・郷土資料など)、詳しい事が載っている新聞記事(500~1000....(倉敷市立中央図書館)
-
レファレンス事例
解決東京文化会館で行われた日本フィルハーモニー交響楽団の演奏会について、尾高忠明(指揮)、中村紘子 (ピアノ) でチャイコフスキーのピアノ協奏曲を演奏したのがいつだったか知りたい。(東京文化会館音楽資料室)
-
お知らせ
-
2025/01/14第20回レファレンス協同データベース事業フォーラム「生成AIはレファレンスサービスに何をもたらすか」(2月20日オンライン開催)の参加申込み受付を開始しました。
-
2025/01/09月間アクセス数TOP5データ、月間拍手数TOP5データ、事業報告・統計の各ページに、2024年12月分の情報を掲載しました。
-
2024/12/25飛騨市図書館が新規参加館になりました。
-
2024/12/06月間アクセス数TOP5データ、月間拍手数TOP5データ、事業報告・統計の各ページに、2024年11月分の情報を掲載しました。
-
2024/11/29高山市図書館が新規参加館になりました。