本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 調べ方マニュアル詳細
レファレンス協同データベース

調べ方マニュアル詳細

調べ方作成日
2006年09月29日
登録日時
2006/09/29 19:01
更新日時
2023/01/13 09:35
提供館
近畿大学中央図書館 (3310037)
管理番号
KUCL0005
調査テーマ

完成

「雑誌の略称」の調べ方(欧文編)
調べ方
1. はじめに
 ・存在する全ての雑誌を網羅している略称表はないことを前提として認識しておきましょう。

2. 図書で調べる
 ・『Periodical title abbreviations series.』 などの参考図書を利用する。

   Periodical title abbreviations series.
   editors, Leland G. Alkire, Jr., Cheryl Westerman-Alkire.
   17th ed
   Detroit : Thomson/Gale , c2007.
   v.1 Periodical title abbreviations : by abbreviation.
   v.2 Periodical title abbreviations : by title.
   参考図書 027.5-P42-1
   参考図書 027.5-P42-2
 
・化学系の雑誌であれば国際的慣用名として、Chemical Abstract の使用する略記名を利用する。
  そのためCASが発行する Chemical Abstracts Service Source Index も利用できます。
  
 ・『A uniform system of citation : the bluebook』

   A uniform system of citation : the bluebook
   compiled by the editors of the Columbia Law Review ... [et al.]
   17th ed. - Cambridge, Mass. : Harvard Law Review Association , c2000
   参考図書 320 - U75
   ブルーブックの名称で知られる。米国の法律系資料(雑誌、法令集等)についての略称、略記名が確認できる。


3. インターネットで調べる
・CiNii Books - 大学図書館の本をさがす  
  https://ci.nii.ac.jp/books/?l=ja (2023/01/12 確認)
   (雑誌に限定し、タイトル・ワードまたはキーワードのフィールドを使い検索する。
    略称の各単語後に*(半角アスタリスク)をつけると、前方一致検索ができる場合がある。
    例: Org. Prep. Proc. Int. → Org* Prep* Proc* Int*)

 ・Webcat Plus
  http://webcatplus.nii.ac.jp/ (2023/01/12 確認)
  (一致検索で、キーワード検索する。)
    
 ・NCBI(The National Center for Biotechnology Information)
NLM Catalog: Journals referenced in the NCBI Databases  略称からも検索ができます。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/nlmcatalog/journals (2023/01/12 確認)

 ・List of All Journals Cited in PubMed
PubMed が収載する雑誌リストを参照できます。
https://www.nlm.nih.gov/bsd/serfile_addedinfo.html (2023/01/12 確認)
   このうち MEDLINE がカバーするものは List of Jornals Index for MEDLINE で参照できます。
   また、List of Serials Indexed for Online Users も参照できます。
   以前はPDF形式で提供されていましたが、現在は、XML形式で提供されています。
  List of Serials Indexed for Online Users
  https://www.nlm.nih.gov/tsd/serials/terms_cond.html (2023/01/12 確認)

 ・Jounal Citation Reports (要契約)
  Journals
  https://jcr.clarivate.com/jcr/browse-journals (2023/01/12 確認)
 ※各タイトルの詳細に、JCR形式の略称(JCR ABBREVIATION)、ISO形式の略称(ISO ABBREVIATION)が記載されている。

 ・Web of Science (要契約)
  JOURNAL SEARCH で、Master Journal List を検索することができます。
  https://www.webofscience.com/wos/woscc/basic-search (2023/01/12 確認)

 ・Clarivate
JOURNAL SEARCH で、Master Journal List を検索することができます。
  https://mjl.clarivate.com/home (2023/01/12 確認)
 
 ・CAplus (CAS;American Chemical Society アメリカ化学協会)
  CAplus Core Journal Coverage List
  https://www.cas.org/support/documentation/references/corejournals  (2023/01/12 確認)
  ※タイトルリストと略称を参照できます。
  ※ただしCASでカバーされた刊行物の完全なリストではないようです。

  CAS Source Index (CASSI) Search Tool
  https://cassi.cas.org/search.jsp  (2023/01/12 確認)
  ※タイトル、略称名で検索ができます。
 
 ・SciFinder  (要契約)
  Journal Reference の Journal name 項目では略称からでも検索ができます。

 ・JournalSeek
  このジャーナル情報データベースでも略称から検索できます。
  http://journalseek.net/ (2023/01/12 確認)

 ・Abbreviation.com  
  http://www.abbreviations.com/ (2023/01/12 確認)
  ※機関名などを含む略称全体のデータベースです。雑誌のみの略称検索ではないため、留意が必要です。
※全分野の検索ができます。
  

4. さいごに
 ・略称名にはISO方式やNLM方式など数種類があるようです。
  ISO方式は化学系、NLM方式は医学系によく利用されているようです。
  また投稿規程の引用文献の雑誌名にはあらかじめ各方式での略称名を使用するよう定められていることも多いようです。
NDC
  • 情報資源の収集・組織化・保存 (014 9版)
参考資料
  • CAS Full Text Options Search
    http://chemport.cas.org/cgi-bin/cps リンク切れ (2020/02/13 確認)

    CAplus Core Journal Coverage List
    https://www.cas.org/support/documentation/references/corejournals (2020/02/13 確認)
    ※アメリカ化学協会が、コアジャーナルのタイトルリストと、略称を掲載している。
  • 「科学技術情報流通技術基準」 SIST 05(旧版)「雑誌名の略記」(Abbreviation of Titles of Periodicals) 「5. 欧文誌名の略記の方法」(1981) <注:旧版は、ISO 4(Documentation-Rules for the abbreviation of title words and titles of publications.)に対応している。>   (https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12003258/jipsti.jst.go.jp/sist/index.html 
    (2023/01/12 確認)
    )
キーワード
  • 雑誌
  • 逐次刊行物
  • 略称
  • 略号
  • 略誌名
  • abbreviation
  • 略記
備考
以下は、リンク切れもしくは利用不可(2023年1月12日確認)
-----------------------------------------
  List of Serials Indexed for Online Users For MEDLINE(2006)
  http://www.lakartidningen.se/PDF/LJIWEB.PDF (2019/01/07 確認)
  
  Web of Science Core Collection のジャーナルリストは、PDFのファイルで一覧が確認できます。(2019/01/07 確認)
   Arts & Humanities Index     : http://mjl.clarivate.com/publist_ah.pdf
   Science Citation Index Expanded : http://ip-science.thomsonreuters.com/mjl/publist_sciex.pdf
   Social ScienceCitation Index   : http://mjl.clarivate.com/publist_ssci.pdf

  Jounal Citation Reports
  Journal Summary List で略称から検索可(現在はリストが添付されていない)
  
 ・Master Journal List (Clarivate Analytics)
  Browse, search, and explore journals indexed in the Web of Science
http://mjl.clarivate.com/ (2019/01/07 確認)

 CD-ROMで調べる
 ・Chemical Abstracts Service Source Index はCD-ROM版もあります。
  ※本館では既に利用不可ですが、利用できる図書館もあるかもしれません。
登録番号
2000001224
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000001224 コピーしました。
アクセス数 84160
拍手! 12
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
◀トップページへ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ