レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2025年01月24日
- 登録日時
- 2025/01/24 11:29
- 更新日時
- 2025/01/24 11:31
- 管理番号
- 牛久二小2024-4
- 質問
-
解決
ウズラの飼育方法がわかる本を探している。屋根の必要性など。
- 回答
-
複数の飼育図鑑を参照した。詳しく書かれていたのは以下の3冊。特に刊行年の古いポプラ社の資料①は、数ページにわたりウズラについての詳しい記述があった。
屋根が必要なことではどの資料も一致しているが、日差しを遮る屋根を薦める資料①と、日が当たるよう金網の屋根(ヘビが侵入しないよう目の細かい物)を薦める資料②があった。また、オスは垂直に高く飛び上がって天井にぶつかるので、屋根の高さはできるだけ高い方が良い③とのこと。
また、①によれば、キジの仲間の中でウズラだけは、長い距離を飛ぶことができ、野生のウズラは渡り鳥だという。屋根はあった方がよさそうである。
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
- 参考資料
-
-
石森禮子 編. ニワトリアヒルウズラ. ポプラ社, 1998. (育てるふれあう飼い方図鑑 ; 3)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002656295 , ISBN 4-591-99222-5 (①) -
日高敏隆 監修. 生き物の飼育 : がくしゅう大図鑑. 世界文化社, 2006.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008228545 , ISBN 4-418-06833-3 (②) -
小宮輝之 監修 , 木村義志 著. 学校で飼う小鳥・は虫類 : カメ・トカゲ・インコ・ニワトリ. 学習研究社, 2007. (飼い方観察完全ガイド : 学校で飼う身近な生き物 ; 6)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008458531 , ISBN 978-4-05-810823-9 (③)
-
石森禮子 編. ニワトリアヒルウズラ. ポプラ社, 1998. (育てるふれあう飼い方図鑑 ; 3)
- キーワード
-
- ウズラ
- 飼育
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 学校で動物を飼育することが減ったためか、飼育に関する資料は、刊行年が古い物の方が詳しいようだ。学校図書館では除籍済みの場合も多く、今回は公共図書館の資料で対応した。
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 質問者区分
- 小中学生
- 登録番号
- 1000362115