レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2023年05月01日
- 登録日時
- 2024/12/05 17:47
- 更新日時
- 2024/12/05 17:49
- 管理番号
- 福若-2023-0501
- 質問
-
解決
青葉山の「丹後国」側にある松尾寺について、「若狭国」側にあるとする記録・資料はないか。
- 回答
-
(1)~(3)の資料を紹介。
(1)『高浜町誌』 高浜町 1985年 【H277/タ】
→年表の1692年に「松尾観音鍵取り争い(若狭と松尾寺間)(春日文書)」、1693年に「若狭国松尾寺は丹後国松尾寺となる」の記載がある。(2)『高浜町の美術工芸』 高浜町教育委員会 1993年 【H703/タ/B】
『高浜町史』 資料編(絵図・書画・絵葉書・古写真) 高浜町教育委員会 2019年 【H277b/タカハ】
→上記で所収の「青葉山図」の説明に、「丹後側」の図に、「若狭領分から松尾観音へ至る道の左右に『今寺作道』『今寺分』の書き込みから、元禄五年の松尾観音堂の鍵取りを巡る争いにかかわって作成されたもの」
との記載がある。
(3)林雅彦∥著「若狭国松尾寺の縁起譚と絵画小考 -色彩画「西国丗三所廿九番松尾寺霊所記」をめぐって-」(明治大学教養論集 560号 p167-183)
→明治期の和本刊本 『西国観音霊場記図会』『西国秩父坂東観音霊場記図会』、彩色画「西国丗三所廿九番松尾寺霊所記」などに「若狭国松尾寺」の表記があることが記述されている。
明治大学学術リポジトリで確認。 (最終確認日:2024/12/1)
- 回答プロセス
-
郷土資料の若狭史、高浜町史、若狭の地理、福井県・京都府の地名辞典、レファレンス協同DB などで検索。
- 事前調査事項
- NDC
- 参考資料
-
-
高浜町編. 高浜町誌. 高浜町, 1985.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130000794932551168 (p746~747) -
高浜町教育委員会 編. 高浜町の美術工芸 : 郷土の美と心. 高浜町教育委員会, 1993.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002331160 (p107(「青葉山図」)) -
高浜町史編さん委員会 編. 高浜町史 資料編(絵図・書画・絵葉書・古写真). 高浜町教育委員会, 2019.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I18111000011506 (p13~14、39(「青葉山図」))
-
高浜町編. 高浜町誌. 高浜町, 1985.
- キーワード
-
- 青葉山
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査 所蔵調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000360201