レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2024年08月07日
- 登録日時
- 2024/08/07 14:12
- 更新日時
- 2024/08/22 10:20
- 管理番号
- C2024口頭0801
- 質問
-
解決
情報通信業の動向を時系列でまとめた年表を読みたい。
- 回答
-
情報通信業の動向が、時系列で包括的にまとめられた主な資料およびインターネット情報をご紹介します。
【 】内は当館の請求記号です。
インターネットの最終アクセス日は2024年6月25日です。
資料1
情報処理産業年表, 日本アイ・ビー・エム, 1988.10 【D2-E47】
※年表の収録範囲:明治7(1874)年から昭和61(1986)年まで
コンピューターを中心とした情報産業の歴史がまとめられた資料です。
年表編、資料編および索引から成り、年表編には、コンピューター・メーカーによる技術開発、ユーザーによる導入・利用の具体的な在り方、政府等の関連する施策、海外における情報関連産業の動向などを中心とした記事が収録されています。
資料2
井上照幸 著. テレコムビジネス年表 : 1945-2003, 大月書店, 2004.2 【DK341-H46】
※年表の収録範囲:昭和20(1945)年から平成15(2003)年まで
電話、放送、インターネットなど、国内外のテレコムビジネス(情報通信産業)の動向が年表形式でまとめられた資料です。
国内篇と海外篇から構成されており、電気通信事業者・情報通信関連企業の活動および公的機関の関連する施策を中心とした記事が収録されています。
資料3
日外アソシエーツ株式会社 編集. 日本情報通信史事典 : トピックス1854-2022, 日外アソシエーツ, 2023.2 【ND2-M19】
※年表の収録範囲:安政元(1854)年から令和4(2022)年まで
日本の情報通信に関する重要なトピック2,200件を年月日順に掲載した資料です。
通信・無線、電話・電報、携帯電話、放送・関連機器、郵便、コンピューター、ソフトウェア・アプリ・関連機器、ゲーム・エンタメ、インターネット・ネットワーク、SNS、法律・条例など、様々な分野のトピックが収録されています。
インターネット情報1
インターネット歴史年表( https://www.nic.ad.jp/timeline/ )
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)が公開しているウェブページです。昭和33(1958)年以降の、国内外のインターネットに関する幅広い出来事が年表形式でまとめられています。
それぞれの記事には、「JPNIC」、「ネットワーク」、「デバイス・サービス」、「法制度」などのカテゴリーが付与されており、カテゴリーごとに絞り込んで記事を表示することも可能です。
インターネット情報2
インターネット白書ARCHIVES( https://iwparchives.jp/ )
インターネット白書編集委員会が運営するウェブサイトです。最新刊を除く、1996年版以降の『インターネット白書』のバックナンバーを閲覧することができます。
この『インターネット白書』には、一部の版を除き、対象期間中のインターネットに関する主な出来事を月ごとにまとめた年表が、巻頭または巻末に掲載されています。
国立国会図書館提供調べ方ページ「リサーチ・ナビ」でも、情報通信産業に関する資料を紹介していますので、あわせてご覧ください。
・情報通信業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)( https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/business/post_102575 )
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
-
- 電気通信事業 (694 10版)
- 参考資料
- キーワード
-
- 情報通信業
- インターネット
- 年表
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 経済社会
- 調査種別
- 内容種別
- 質問者区分
- 登録番号
- 1000354227