レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2024/1/20
- 登録日時
- 2024/05/17 13:11
- 更新日時
- 2024/05/25 15:49
- 管理番号
- honlib-2023-012
- 質問
-
解決
自由美術家協会が開催していた自由美術展で、東京で春に開催された展覧会の出品目録を閲覧したい。
- 回答
-
自由美術展の出品目録は、当館では展覧会カタログとして登録されているものと、雑誌『自由美術』の中に掲載されているものが混在している。
当館で所蔵しているものは以下のようになっている。
・第1~4、12~14、17~20回は展覧会カタログとして登録。※第4回のタイトルは『紀元二千六百年記念自由美術展目録』
・第15~16、21回は雑誌に掲載。
第21回までの書誌の詳細は「参考資料」欄【資料1】~【資料13】に記載。
第22回以降は展覧会カタログ『自由美術展陳列目録』(当館書誌ID: LB00044059)にまとまっている。
また、1937~1944年までに開催された「自由美術家協会」および「美術創作家協会」の展覧会の出品目録は、『昭和期美術展覧会出品目録』【資料14】や、ゆまに書房から復刻されている「近代日本アート・カタログ・コレクション」シリーズ 【資料15】にも掲載されている。
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
-
- 団体 (706 8版)
- 参考資料
-
- 【資料1】第一回自由美術家協会展覧会目録. [自由美術家協会], [1937]. (自館請求記号 難||43||1, 自館資料番号 190000119)
- 【資料2】第二回自由美術家協会展覧会目録. [自由美術家協会], [1938]. (自館請求記号 難||44, 自館資料番号 190000122)
- 【資料3】第3回自由美術家協会展覧会目録. [自由美術家協会], [1939]. (自館請求記号 難||45||1, 自館資料番号 190000123)
- 【資料4】紀元二千六百年記念自由美術展目録. [自由美術家協会], 1940. (自館請求記号 難||50, 自館資料番号 190000131)
- 【資料5】第12回自由美術展目録. [東京都美術館], [1948.10]. (自館請求記号 難||65, 自館資料番号 190000155)
- 【資料6】第13回自由美術展陳列目録. [東京都美術館], [1949.10] (自館請求記号 難||67||1, 自館資料番号 190000157)
- 【資料7】第14回自由美術展陳列目録. [自由美術家協会], [1950] (自館請求記号 難||69||1, 自館資料番号 190000160)
- 【資料8】第15回自由美術展出品目録. 自由美術 9号 ([1951年]) p. 27-34 (自館請求記号 ZW||シ)
- 【資料9】第16回展陳列目録. 自由美術 11号 ([1952年]) p.6-13 (自館請求記号 難||94, 自館資料番号 190000190)
- 【資料10】自由美術展陳列目録 第17回. [自由美術家協会], 1953. (自館請求記号 CD||シ||17, 自館資料番号 145101269)
- 【資料11】自由美術展陳列目録 第18回. [自由美術家協会], 1954. (自館請求記号 CD||シ||18, 自館資料番号 145101270)
- 【資料12】自由美術展陳列目録 第20回. [自由美術家協会], 1956. (自館請求記号 CD||シ||20, 自館資料番号 145101271)
- 【資料13】[第21回自由美術展] 陳列目録. 自由美術 16号 (1957年) p. 17-25 (自館請求記号 ZW||シ)
- 【資料14】東京文化財研究所美術部編. 昭和期美術展覧会出品目録. 中央公論美術出版, 2006. (自館請求記号702.16||To46||[1], 自館資料番号 110008872)
- 【資料15】東京文化財研究所編纂. 自由美術家協会/美術創作家協会 復刻版. ゆまに書房, 2004. (近代日本アート・カタログ・コレクション 073) (自館請求記号 702.16||To46||73, 自館資料番号 110006895)
- キーワード
-
- 自由美術
- 自由美術家協会
- 美術創作家協会
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 所蔵調査
- 内容種別
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000350258