レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2024.4.13
- 登録日時
- 2023/12/12 16:30
- 更新日時
- 2025/04/13 15:51
- 管理番号
- 郷土93
- 質問
-
解決
平賀源内に学問(主に本草学と陶芸)を教えた陶村(現綾川町陶)の三好官兵衛(喜右衛門)についてわかる資料はあるか。
- 回答
-
以下の所蔵資料に記載あり。
『綾南町史(旧)』 綾南町史編集委員会/編 綾南町役場/発行 1978.3
P.423~428 「三好官兵衛伝」の項あり。詳細な記載。
『綾南町誌』 綾南町誌編纂委員会/編 綾南町/発行 1998.3
P.314,315 「三好官兵衛」の項あり。「陶村大原(おばら)の人で、またの名を福岡官兵衛ともいい、文化二年(1805)八十二歳で没している」とある。妻が平賀源内の家と親戚であったことが、源内入門の縁であったようである。「漢学に造詣が深く、草木・金石の形態や薬効の研究を広く行い、医療にも応用していた」とあり、また「官兵衛は鞍掛山(町内の山)の石を原料として施釉した小原焼き(おばらやき)と呼ばれる陶磁器を作ったといわれている」と記されている。
『讃岐の医学と蘭学』 西岡 幹夫/著 美巧社/発行 2019.1 P.199
『讃岐人物風景 6』 四国新聞社/編 丸山学芸図書/出版 1981.10 P.69
『本草学者平賀源内 講談社選書メチエ407』 土井 康弘/著 講談社/発行 2008.2 P.34
所蔵資料以外で記載のあるもの
『人物叢書 平賀源内』 城福 勇/著 吉川弘文館/発行 1985.12
P.7,8 この陶村の三好家では代々喜右衛門を称するが、源内に学問を教えたとされるのは、三代目とのことで「本草学を得意としていた」とあり、師とはいえ年齢が近いため「師友ともいうべき存在であった」との記載あり。
P.18 「源内は阿野郡陶村の三好喜右衛門を師友として本草学を学んだと思われるが、喜右衛門また好んで陶器を焼いた。源内も彼とともに阿野郡陶村や大内郡富田村の陶土を検分したり、また彼の手ほどきをうけて陶器をつくる機会もあったであろう」との記載がある。
『志度町史 上巻』 志度町史編さん委員会/編 香川県大川郡志度町/発行 1986.5.1
P.299 「三好喜左衛門(官兵衛)に焼物の技術を学ぶ」との記載ありで、医学・本草学は高松藩医久保桑閑に学んだとしている。
『医界風土記 中国・四国篇』 酒井 シヅ/監修 日本医師会/編 思文閣出版/発行 1994.8
P.223~225 「平賀源内余話」の項に記載あり。「源内が江戸に出るまでに少年時代を過ごした讃岐国在住時代のことはあまり知られていない。ここに源内の生涯に大きな影響を与えたと思われる二人の医師があった。」「この両人につき調べたところ、平賀源内の少年時代および青年時代のことがはからずも浮かびあがった。」とあり、その二人とは「讃岐 古高松 久保桑閑、同 陶村 三好喜右衛門」と記されている。「三好官兵衛と源内」の項には次のように書かれている。
福家親栄著の『陶小学校七十年史』には「三好官兵衛。二代目喜右衛門長男、陶小原生。小原隠居といわれ享保九年(1724)生で、文化二年(1805)六月二十五日卒、八十二。学を好みその徳四方に広まった。彼がもっとも勉強したのは本草綱目であった。かれは晩年財にまかせて従者を連れ、日本中を回国していろいろ珍しい木石を採集した。平賀源内も八歳の時、官兵衛の門人となり小原で勉強した。」との記載が見える。また、『大川郡誌』(大正十五年)には「年十三にして藩医三好某に就き本草学を研究す」とあるが、三好官兵衛は「郷居侍であって藩医ではなかった。」とある。
志度の出、三好官兵衛の親戚である元陶村村長松岡氏の話では「源内は小吏の子で、少年時代には陶村の親戚に預けられた。そこより官兵衛に学問を習ったらしい。源内八歳より十三歳と思われる」とのことで「同家には源内の採集物が櫃二箱も残っていた。」とある。「要するに平賀源内は少年時代八歳より十三歳頃まで陶村に居住し、本草学に造詣の深い三好官兵衛に習った。このことは後年の源内の生涯に大いに影響を与えたものと考えられる。」と記載されている。
三好家については、「清和源氏信濃小笠原から出た阿波三好の子孫で、徳川時代の初め三好助九郎に至り讃岐陶村小原に居住した。」とあり、「二代喜右衛門の子が官兵衛である。」とし「官兵衛は高松藩の郷居侍であったと思われる。」としている。
- 回答プロセス
-
所蔵資料中に記載があるか探した。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 四国地方 (218)
- 医学.薬学 (49)
- 日本 (281)
- 参考資料
- キーワード
-
- 平賀源内
- 三好官兵衛
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土 人物
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000343346