レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2023年12月12日
- 登録日時
- 2023/12/12 10:13
- 更新日時
- 2023/12/25 10:28
- 管理番号
- 20231212-1
- 質問
-
解決
中国で「蛇」がどのようなイメージで扱われているのかを知りたい。
- 回答
-
以下の資料が見つかった。※webサイトは、全て2023-12-12参照
【図書】
1.中国の十二支動物誌 / 鄭高詠著 東京 : 白帝社 , 2005.3
(中央)5階_一般 一般図書 388.22 - Te21 09033512
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA71683916
※「蛇」(p161-185) 漢字の成り立ちから、中国でのイメージの中の「蛇」についての記述あり
2.龍蛇と菩薩 : 伝承文学論 / 森正人著 大阪 : 和泉書院 , 2019.6. - (和泉選書 ; 189)
(中央)8階_一般 一般図書 910.23 - Mo45 09295744
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB28469454
※「第2章 東アジアの龍蛇伝承」(p22-48) 中国に関する記述も含まれている
3.中国シンボル・イメージ図典 / 王敏, 梅本重一編 東京 : 東京堂出版 , 2003.4
(中央)BT-NOAH 12(10-B) 一般図書 727 - O11 09225164
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA62060683
※「へび ヘビ 蛇」(p31-32)の項目あり
4.世界大百科事典 [2007年] 改訂新版. - 東京 : 平凡社 , 2007.9
(中央)2階_参考 参考図書 25 フハ-ヘン 031 - Se22 - 25 00484701
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA83204930
※「ヘビ」(p552-554) p554に中国についての記述があり、端的にまとめられている
【文献】※日本と中国について比較したもの
(博士論文)
1.日中文学における異類 : 「蛇性」の表象をめぐって
陳婉瑜 筑波大学 (University of Tsukuba) 博士(国際日本研究) / Doctor of Philosophy in International and Advanced Japanese Studies 甲第9664号 2020-09-25
http://hdl.handle.net/2241/00162620
(雑誌論文・記事)
2.中国江南の蛇信仰と日本 (アジアの祭りと芸能) 諏訪春雄, Haruo Suwa 調査研究報告 37 22-36, 1992-03
http://hdl.handle.net/10959/2783
3.中日昔話における蛇婿の比較 : 「蛇婿と姉妹型」を中心に
楊静芳 口承文藝研究 = Studies in folk-narrative / 日本口承文藝學會編 (37) 65-87, 2014
https://ko-sho.org/download/K_037/SFNRJ_K_037-06.pdf
日本口承文芸学会『口承文芸研究』バックナンバー https://ko-sho.org/page/activity/kikanshi/kikanshi-2020.html
4.奈良盆地における藁の大蛇 : 日本・中国における龍蛇信仰の比較研究に向けて
牛承彪, Chengbiao Niu 研究論集 = Journal of Inquiry and Research 94 81-98, 2011-09
https://doi.org/10.18956/00006124
※p97 「中国において、龍は蛇と混同する場合が多く、同じ類の意味で古くから「龍蛇(long she)」という言葉が使われた。」とある。「龍」に関する資料が参考になるかもしれない
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
-
- 民間信仰.迷信[俗信] (387)
- 伝説.民話[昔話] (388)
- 民族学.文化人類学 (389)
- 参考資料
- キーワード
-
- 中国
- 蛇
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 質問者区分
- 学生
- 登録番号
- 1000343300