本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

事例作成日
2022/08/30
登録日時
2023/12/12 00:30
更新日時
2023/12/12 10:43
提供館
練馬区立光が丘図書館 (2310087)
管理番号
平和台-R1005315
質問

解決

山本五十六の名言「やってみせ、説いて聞かせて、やらせてみ、讃めてやらねば、人は動かじ」の言い回しがいくつか存在する。どれが正しいのか出典があれば確認したい。
回答
さまざまな言い回しがあるが、本人が書き残した書や、手紙などは現在確認されていない。当人が良く言っていたと、部下などが伝えているため、少し言い回しに変化があると思われる。五十六に近い人物が残したものがあるので参考にして欲しい。
五十六の友人橋本禅嚴氏「やって見せ、言って聞かせて、やらせてみ、讃めてやらねば、人は動かぬ」五十六の長男義正氏「やって見せ、言って聞かせて、させて見せ、誉めてやらねば、人は動かじ」
回答プロセス
①区内にある山本五十六関連、名言・格言関連の書籍を取寄せ。確認するが記載がない。唯一『山本五十六のことば』稲川明雄/著 新潟日報事業社 2011.8 ISBN978-4-86132-465-9 に記載有。ただし橋本禅巖(はしもとぜんげん)和尚が自身の講演で五十六の言葉として紹介とあり、五十六の発言だという決め手にかける。
②山本五十六記念館(新潟県)のホームページにこの言葉が載っていたため、手がかりがないかメールにて確認。
➂区内未所蔵『新潟県人物小伝 山本五十六』稲川明雄/著 新潟日報事業社 2009.3 を取寄せ。
④山本五十六記念館より返信あり。記念館所蔵の会報「清風」平成6年4月18日第10号を送付していただけた。「やってみせ・・・」が五十六言葉として有名であるのは、かつて父よりこの言葉を聞いた数多くの人がいて、その人がまた后輩(原文ママ)のために熱心に伝えたのではないか―と五十六の長男山本義正氏がこの号で「父の師よ教育」として書いている。記念館でもこの言葉についての一切の権利を有していないとのこと。
⑤『新潟県人物小伝 山本五十六』に橋本和尚の一文に触れていた。これによると五十六の故郷長岡において2人は友人であったと記載あり。
事前調査事項
区内の山本五十六関連の資料、名言・格言に関する資料の収集
NDC
参考資料
  • 山本五十六のことば 稲川明雄/著 新潟日報事業社 2011.8 210.7 978-4-86132-465-9
  • 山本五十六 稲川明雄/著 新潟日報事業社 2009.3 289.1 978-4-86132-319-5
  • 清風 平成6年4月18日(4) 第10号 山本元帥景仰会
  • 山本五十六記念館 http://yamamoto-isoroku.com/ 2023/12/07
キーワード
照会先
  • 山本五十六記念館〒940-0056新潟県長岡市呉服町1丁目4-1 TEL0258-37-8001
寄与者
備考
調査種別
人物・団体・施設に関すること
内容種別
資料提供(自館所蔵)
質問者区分
社会人
登録番号
1000343292
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000343292 コピーしました。
アクセス数 3427
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
◀トップページへ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ