レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2023年05月19日
- 登録日時
- 2023/10/25 16:27
- 更新日時
- 2024/02/14 14:54
- 提供館
- 福井県文書館 (9000002)
- 管理番号
- 2023-002
- 質問
-
解決
慶応2年9月4~17日(1866.10.12~25)までの福井県内各地の気象(晴れ、雨等;雨強し、西風強し等の補記があればなおよし)は判らないでしょうか? 記載の可能性のある史料を列挙いただくので結構です。
- 回答
-
福井県文書館等の参加するアーカイブ「デジタルアーカイブ福井」にて、開始時期を早めにとって元治1年~慶応4年の「資料」(資料群を省く)を「日記」のキーワードで検索したところ、119件の結果を得た。(2023.9.10閲覧)
うち、以下の資料に記載の可能性がある。
A0052 01420 慶応二丙寅年日記(画像12あたり)
A0143 00523 御側向頭取御用日記(13)(画像60あたり)
A0141 00140 坪川家文書の(日記)(画像32あたり)
- 回答プロセス
-
日記帳は時期をまたぐため、対象の時期を長くとり、福井県文書館等の参加するアーカイブシステム「デジタルアーカイブ福井」で検索した。
- 事前調査事項
-
(1) 福井県文書館にて「酒井家編年史料稿本(744巻) 慶応2年9月~慶応2年10月」(O-2334)のpp.004-009を調査し、小浜の9/11、9/14、9/15の天気は判明。
(2) 福井県文書館にて「大和田みえ子家文書」(M0010の00345)の「御用懸り記録(21)」(M0559)のpp.57,58を調査し、敦賀の9/14、9/15の天気は判明。
(3) 「福井県文書館のレファレンス事例」には該当無し。
- NDC
-
- 北陸地方 (214)
- 気象学 (451)
- 参考資料
- キーワード
-
- デジタルアーカイブ福井
- 古気候
- 古文書
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 所蔵調査
- 内容種別
- 古文書に記録された気象
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000340149