レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2024/11/21
- 登録日時
- 2023/10/11 13:35
- 更新日時
- 2024/11/24 18:03
- 管理番号
- 久喜市立図書館-栗橋-010
- 質問
-
解決
日光道中・栗橋宿について載っている本を探している。
- 回答
-
以下の資料に記載あり。
・『さいたま歴史街道』 吉本富男/編 埼玉新聞社 1990年
P113~119「日光道中」に各宿の説明及び写真あり(なお、栗橋宿はP119)。
P139「すべての未知を日光へ・徳川家康の日光遷霊」内、「栗橋宿の移転」に、栗橋宿を移転した際の記述あり。
・『よみがえる栗橋宿 : 発掘発見!日光道中』 公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団/編 久喜市 2019年
(「江戸幕府の交通政策~日光道中を中心に~」「栗橋宿の成り立ちと宿場の様子」「栗橋関所と番士屋敷跡」「栗橋宿本陣跡」「栗橋宿西本陣跡」と細かな情報あり)
・『栗橋の歴史 : 静御前 栗橋宿 栗橋関所』 栗橋地域歴史マップ作製会議/編集協力 久喜市 2017年
P16~19に栗橋宿の情報(「2つで1つの宿場機能(合宿)」「栗橋宿の姿を今に伝える往時の催事や宿場を舞台にした噺」「栗橋宿を通った三大行列」等)あり。
・『久喜市栗橋町史 : 図説 利根川と生きる栗橋のあゆみ』 久喜市教育委員会/編 久喜市教育委員会 2015年
P28~29「日光道中栗橋宿」に、往時の栗橋宿の情報あり。
・『久喜市史 通史編 上巻』 久喜市史編纂室/編 久喜市 1992年
P535(「第四節 日光道中と助郷」内、「日光道中と日光御成街道」の段落)に栗橋宿を移転した際の記述あり。
P538(「同節」内、「宿駅制度と幸手宿」の段落)に栗橋宿の地子免除高について記述あり。
・『日光街道宿場めぐり : 栗橋宿 七』 栗橋地域歴史マップ作製会議・栗橋総合支所環境経済課/編集協力 2017年
「栗橋宿」「栗橋関所」「栗橋宿 日光街道 宿場めぐり MAP」「栗橋ガイドマップ」などの情報あり。
・『埼玉・歴史の道50話』 埼玉県立博物館/編著 埼玉新聞社 2005年
P95~97に記述あり(栗橋宿の旅籠屋敷の数についてなど)。
・『栗橋宿と町の鎮守 令和3年度ほるたま考古学セミナー』 公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団 公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団 2022年
栗橋宿の関連遺跡の地図、栗橋宿の建設時にまつわる伝来資料、発掘調査報告の記述あり。
・『日光道中の人馬継立負担』 丹治健蔵/著 岩田書院 2020年
P16に栗橋宿の江戸からの距離や、中田と合宿になっていたこと、宿往還の長さ、常備人馬の数、本陣の数、脇本陣の数、旅籠の数、問屋の人数、馬差の人数の記述あり。また、栗橋宿の関所の「出女」への査検や鉄砲改めがきびしく取り行われていたことの記述あり。
P77~84では、文化7年(1810)8月に栗橋宿含め日光道中七か宿が利根川境河岸問屋五右衛門を相手取り、道中奉行所へ、通行人や荷物が減少した窮状を訴え出たが、その申立ては「容認されなかったものと思われる」旨の記述あり。
P128~131を見ると、元治元年12月に栗橋宿含め日光道中八か宿などで道中奉行所へ、日光警衛と水戸天狗党の乱の鎮圧や変革のため人馬継立が困難となり困窮した状態であることから、どうか救っていただきたいという嘆願書を提出したことが分かる。
・『日光街道埼玉六宿四〇〇年の駅 宿場町まち歩きブック』株式会社コア/編集・デザイン 埼玉県利根地域振興センター 2017年
P3には栗橋宿の記述あり。P4には「関所」の説明の中に、日光道中には栗橋(中田)関所がおかれていたこと、「川渡し」の説明の中に、栗橋・中田宿の間に渡船が許可された「房川の渡し」があったことの記述あり。
P35~40、43、44、46には栗橋宿の説明や街めぐりマップ、イベントガイド、観光情報、観光ガイド紹介などが掲載されている。
・『栗橋宿の俳諧と俳句』桐生清/著 もじずり叢書刊行会 2006年
P9に栗橋宿の近世俳諧について記述あり。曰く、江戸中期の延宝7年(1679)及び寛延2年(1749年)から明和8年(1771年)までの頃、栗橋に多くの俳人がいたという。幾つかの根拠となる資料を挙げながらその点について述べている。
・『五郎兵衛 石の遺言』加藤大政/著 御園書房 2015年
P66~70「栗橋と並木五郎兵衛光盛」に、栗橋宿をつくるために並木五郎兵衛光盛などが奔走した事実についての記述あり。
・『久喜市の歴史と文化財① 日光道中 栗橋宿・栗橋関所』久喜市教育委員会文化財保護課 久喜市教育委員会 2020年
P21~26『宿村大概帳』にみる栗橋宿(栗橋宿のすがたや特徴)、発掘調査で整理の終わった栗橋宿の情報がまとめられている。
・『栗橋関所/栗橋宿 まちなみマップ』日光街道 栗橋関所・栗橋宿を元気にする会 日光街道 栗橋関所・栗橋宿を元気にする会 2016年
栗橋宿や栗橋関所に関連したマップである。
・『久喜市 栗橋宿跡 Ⅰ~Ⅳ』埼玉県埋蔵文化財調査事業団 埼玉県埋蔵文化財調査事業団 2018~2019年
首都圏氾濫区域堤防強化対策事業に伴う埋蔵文化財記録保存のための事前調査で発掘された栗橋宿跡第1~4・6地点の発掘調査報告書。栗橋宿の遺構や出土品の写真あり。
・『久喜市 栗橋宿本陣跡 Ⅰ』埼玉県埋蔵文化財調査事業団 埼玉県埋蔵文化財調査事業団 2019年
首都圏氾濫区域堤防強化対策事業に伴う埋蔵文化財記録保存のための事前調査で発掘された栗橋宿本陣跡の発掘調査報告書である。栗橋宿の遺構や出土品の写真あり。
・『日光御廻道見取絵図 第2巻』児玉幸多/監修 東京美術 1991年
栗橋の絵図、宿や寺、村などの記述あり。
- 回答プロセス
-
1 自館目録で「栗橋宿」で検索する。
2 検索して見つかった参考図書を調べる。
(郷土資料コーナーの棚にあたる。)
3 埼玉県立図書館の「埼玉関係データベース※」(https://www.lib.pref.saitama.jp/local/opac/search-detail.do?lang=ja)で「栗橋宿」で検索する。
※ウェブサイト・データベース最終アクセス日…2024年2月15日
- 事前調査事項
- NDC
-
- 関東地方 (213)
- 日本 (291)
- 参考資料
-
-
吉本富男編 ; 土屋皓生写真 , 吉本, 富男 , 土屋, 皓生. さいたま歴史街道. 埼玉新聞社, 1990.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I010774476-00 , ISBN 4878891165 -
埼玉県埋蔵文化財調査事業団 , 埼玉県埋蔵文化財調査事業団. よみがえる栗橋宿 : 発掘発見!日光道中 : 公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団・久喜市教育委員会 共同遺跡報告会. 埼玉県埋蔵文化財調査事業団, 2019.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I109531398-00 -
栗橋地域歴史マップ作成会議 栗橋総合支所環境経済課 編集協力 , 栗橋地域歴史マップ作成会議 栗橋総合支所環境経済課. 栗橋の歴史 : 静御前 栗橋宿 栗橋関所. 久喜市, 2017. (; 2)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I089624545-00 -
久喜市教育委員会 編 , 久喜市教育委員会 , 久喜市教育委員会. 久喜市栗橋町史 : 図説 利根川と生きる栗橋のあゆみ. 久喜市教育委員会, 2015.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I104448895-00 -
久喜市史編さん室 編 , 久喜市. 久喜市史 通史編 上巻. 久喜市, 1992.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I002621927-00 -
栗橋地域歴史マップ作成会議 編集協力 , 栗橋総合支所環境経済課 編集協力 , 栗橋地域歴史マップ作成会議 , 栗橋総合支所環境経済課. 日光街道宿場めぐり : 栗橋宿 七. 久喜市, 2017.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I117672793-00 -
埼玉県立博物館 編著 , 埼玉県立博物館. 埼玉・歴史の道50話. 埼玉新聞社, 2005.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008013627-00 , ISBN 4878892692 - 公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団 編著 ,公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団. 栗橋宿と町の鎮守 令和3年度ほるたま考古学セミナー. 熊谷市,2022
-
丹治健蔵 著 , 丹治, 健蔵, 1927-. 日光道中の人馬継立負担. 岩田書院, 2020.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I030768516-00 -
日光街道埼玉六宿四〇〇年の駅 : 宿場町まち歩きブック. 埼玉県利根地域振興センター, 2017.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I029038749 -
桐生清編集 , 桐生, 清. 栗橋宿の俳諧と俳句 : 日光道中の宿場・また利根川中流. もじずり叢書刊行会, 2006. (もじずり叢書, 2)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I010731638-00 - 加藤大政 著 , 加藤大政. 徳川四百年 日光道中 栗橋宿は歴史の宝庫 : 五郎兵衛 石の遺言. 御園書房, 2015.
-
久喜市教育委員会文化財保護課 編. 日光道中栗橋宿・栗橋関所. 久喜市教育委員会, 2020. (久喜市の歴史と文化財 ; 1)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I030502998 - 日光街道 栗橋関所・栗橋宿を元気にする会. 栗橋関所/栗橋宿まちなみマップ. 日光街道 栗橋関所・栗橋宿を元気にする会, 2016年.
-
栗橋宿跡 1. 埼玉県埋蔵文化財調査事業団, 2018. (埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書 ; 第448集)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I029711932 -
栗橋宿跡 2. 埼玉県埋蔵文化財調査事業団, 2019. (埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書 ; 第452集)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I029711944 -
栗橋宿跡 3 第1分冊. 埼玉県埋蔵文化財調査事業団, 2019. (埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書 ; 第456集)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I030430256 -
栗橋宿跡 3 第2分冊. 埼玉県埋蔵文化財調査事業団, 2019. (埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書 ; 第456集)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I030430362 -
栗橋宿跡 4. 埼玉県埋蔵文化財調査事業団, 2019. (埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書 ; 第458集)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I030430414 -
栗橋宿本陣跡 1 第1分冊. 埼玉県埋蔵文化財調査事業団, 2019. (埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書 ; 第451集)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I029711888 -
栗橋宿本陣跡 1 第2分冊. 埼玉県埋蔵文化財調査事業団, 2019. (埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書 ; 第451集)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I029711914 -
児玉幸多 監修. 日光御廻道見取絵図 : 幸手宿・栗橋宿之間 鷲宮村 鷲明神 伊坂村 静女古跡 : 五街道分間延絵図全百三巻之内. 東京美術, 1991.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I30111100159132 , ISBN 4-8087-0570-2
-
吉本富男編 ; 土屋皓生写真 , 吉本, 富男 , 土屋, 皓生. さいたま歴史街道. 埼玉新聞社, 1990.
- キーワード
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 登録番号
- 1000339621