レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2023/04/16
- 登録日時
- 2023/05/02 00:30
- 更新日時
- 2023/05/14 16:38
- 管理番号
- 秋田-2916
- 質問
-
解決
根本通明について、履いていた下駄の歯の数、携行していたものが分かる資料はあるか。
- 回答
-
下駄の歯の数についての記載は確認できず。以下の資料を案内。
①『根本通明写真(3点)』(A289/1678/)資料番号:128704160
②『根本通明先生 郷土先賢シリーズ1』(西仙北町中央公民館/編、西仙北町中央公民館、1979、A289/1372/)資料番号:128193422
③『ふるさとのひと 秋田に生まれた先覚者たち』(秋田県警察本部教養課/編、秋田県警察本部教養課、1959、281/アフ/郷)資料番号:112462361
④『秋田の先覚1 近代秋田をつちかった人びと』(秋田県総務部秘書広報課/編、秋田県広報協会、1968、281/アア/郷)資料番号:111341145
⑤「武士学者・根本通明 秋田県立博物館研究報告第34号」(秋田県立博物館/編、秋田県立博物館、2009、069/アア/34郷)資料番号:129278149
⑥『根本通明先生』(刈和野中学校/編、刈和野中学校、1957、A289/473/)資料番号:110734811
⑦「秋田県人雑誌 15巻9号」(秋田県人雑誌社/編、秋田県人雑誌社、1942、A051/1/1942)資料番号:110709847
- 回答プロセス
-
1.所蔵資料検索にて「根本通明」をキーワード検索。
①『根本通明写真(3点)』(A289/1678/)資料番号:128704160
⇒二本歯のようなものを確認。
②『根本通明先生 郷土先賢シリーズ1』(西仙北町中央公民館/編、西仙北町中央公民館、1979、A289/1372/)資料番号:128193422
⇒P.4 「教壇に立つときも鉄扇を手ばなさなかった」と記載あり。
③『ふるさとのひと 秋田に生まれた先覚者たち』(秋田県警察本部教養課/編、秋田県警察本部教養課、1959、281/アフ/郷)資料番号:112462361
⇒P.47 「常に鉄扇を放つことがなかった」と記載あり。
④『秋田の先覚1 近代秋田をつちかった人びと』(秋田県総務部秘書広報課/編、秋田県広報協会、1968、281/アア/郷)資料番号:111341145
⇒P.188 「いつも手放さなかった鉄扇をケーベルは理解できなかった」と記載あり。
⑤「武士学者・根本通明 秋田県立博物館研究報告第34号」(秋田県立博物館/編、秋田県立博物館、2009、069/アア/34郷)資料番号:129278149
⇒P.53 「常に短剣を懐にしていた」と記載あり。
⑥『根本通明先生』(刈和野中学校/編、刈和野中学校、1957、A289/473/)資料番号:110734811
⇒P.12 「鉄扇を持ち、扇装の短刀を懐にしていた」と記載あり。
2.デジタルアーカイブにて「根本通明」をキーワード検索。以下の資料を発見。
⑦「秋田県人雑誌 15巻9号」(秋田県人雑誌社/編、秋田県人雑誌社、1942、A051/1/1942)資料番号:110709847
⇒P.5 「大きな鉄扇を振り回して歩いた」と記載あり。
3.インターネット検索にて「根本通明 下駄」等でキーワード検索。発見に至らず。
- 事前調査事項
-
・『羽岳根本通明・伝 秋田が生んだ「天下の大儒」』(田村巳代治/著、秋田魁新報社、1997、289/ネウ/郷)資料番号:128402450
⇒表紙に掲載されている写真では、下駄の歯は二本に見える。
⇒PP.278-279 ケーベル博士が疑問にもったこの鉄の笏というのは「扇装短刀」のことである、との記載あり
・『周易象義辯正』(根本通明/著、1937、12-E211/96/)資料番号:111730362
⇒巻頭に『羽岳根本通明・伝~』と同じ写真あり。
・「秋田県人雑誌 15巻2号」(秋田県人雑誌社/編、秋田県人雑誌社、1942、ア051/1/1942)資料番号:110709847
⇒PP.2-3 一本歯の高下駄ではないか、との記載あり。
・『ケーベル博士随筆集』(ラファエル・ケーベル/著、岩波書店、1946、944/4/)資料番号:111631248
⇒常に黒い色をした短い、しかし非常に重い鉄の笏を携えていた、との記載あり。
・『天兵に敵なし』(平泉澄/著、至文堂、1943)
⇒PP.2-3 常に持ち歩かれたケーベル博士の言う笏は鉄扇ではないか、との記載あり。
平成4年に西仙北公民館で実施された根本通明関連展示の写真の中に、鉄扇と思われる展示品があったとのこと(県立博物館へ照会)。
- NDC
-
- 歴史 (2)
- 参考資料
-
- 根本通明先生西仙北町中央公民館/編西仙北町中央公民館 (P.4)
- ふるさとのひと 秋田に生まれた先覚者たち秋田県警察本部教養課/編秋田県警察本部教養課 (P.47)
- 秋田の先覚1秋田県総務部秘書広報課/編秋田県広報協会 (P.188)
- 秋田県立博物館研究報告34号秋田県立博物館/編秋田県立博物館 (P.53)
- 根本通明先生刈和野中学校/編刈和野中学校 (P.12)
- 秋田県人雑誌15巻1号〜12号秋田県人雑誌社/編秋田県人雑誌社 (9号 P.5)
- キーワード
-
- 根本通明(ネモトツウメイ)
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 一般
- 登録番号
- 1000332776