レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2022年8月26日
- 登録日時
- 2022/09/14 11:44
- 更新日時
- 2023/10/19 10:45
- 管理番号
- 2022-080
- 質問
-
解決
オランダ、またはニュージーランドの同性カップルと生殖補助医療やデュオマザーについて、民法の分野からのアプローチで論じられている資料がほしい。日本語、もしくは英語で書かれたものがよい。
- 回答
-
お探しの資料がございました。
詳細は回答プロセスをご参照ください。
- 回答プロセス
-
調査にあたり、次の方法で資料の検索を行った。
・本学ディスカバリーサービス「DOGS Plus」
・Googleブックス
・Google Scholar
・Google
検索キーワードについては次を使用。
同性 婚 / 同性 カップル / 同性 パートナー / 同性 / 生殖補助医療 / 生殖 / デュオマザー / 養子 /
オランダ / ニュージーランド / ヨーロッパ / 欧州 / 各国 / 諸外国 /
Same-sex marriage / Same-sex Couples / Same-sex / duo-mother / duo-moeder /
assisted reproduction technologies / Netherlands / Dutch / New Zealand / など。
次の資料がヒット。
■オランダ
(論文)
・ケスター=バルチェン ダグマ「ヨーロッパにおける同性婚の導入と養子法の問題」(『名古屋大学法政論集』2019, (281), 291-311)
https://doi.org/10.18999/nujlp.281.12[参照 2022-09-14]
p.297 本文および註釈にて、オランダでの生殖補助医療の利用に関する記述あり。
・Swennen, Frederik, and Mariano Croce. "The symbolic power of legal kinship terminology: An analysis of ‘co-motherhood’and ‘duo-motherhood’in Belgium and the Netherlands." Social & legal studies 25.2 (2016): 181-203.
https://doi.org/10.1177/0964663915598664 [参照 2022-09-14]
・Cammu, Nola. "How should we name the parents? The challenges of plus-two-parent families for legal kinship terminology." International journal of law, policy and the family 31.3 (2017): 328-343.
https://doi.org/10.1093/lawfam/ebx009 [参照 2022-09-14]
どちらもオランダ・ベルギーのデュオマザーに関する記述あり。
また2つ目の論文“How should we name the parents?…”にある次の記述によると「デュオマザー」という用語は特定の資料のなかで使用され、資料によっては別の言葉が使われるとある。
・Cammu, Nola. “How should we name the parents?…”内
“II. LEGAL KINSHIP TERMINOLOGY IDENTIFYING THE PARENTS IN BELGIUM AND THE NETHERLANDS”より
“…The Dutch counterpart for co-mother is ‘duo-mother’ (‘duo-moeder’), yet this term is only used in secondary legal sources of doctrine and case law. Within primary legal sources, the Dutch legislature shuns this terminology, by referring to ‘the other mother’…”
以上は検索キーワードを選択する際の参考情報として紹介した。
【補足】
次の資料を参考情報として利用者へ紹介。内容はご自身で確認するとのこと。
(図書)
・Saez, Macarena, "General Report on Same-Sex Marriage around the World" (2012). Contributions to Books. 72.
https://digitalcommons.wcl.american.edu/facsch_bk_contributions/72 [参照 2022-09-14]
(論文)
・佐藤美和「日本の同性カップルに対する権利保障の現状と課題:アメリカ,オランダの自治体レベルの同性パートナーシップ制度との比較から」(『ジェンダー法研究』2018, (5), 51-75)
https://cir.nii.ac.jp/crid/1010566775536426368 [参照 2022-09-14]
・谷口洋幸「同性婚・パートナーシップ法の可能性 : オランダの経験から学ぶ」(『法律時報』2014, 86(12), 104-110)
https://cir.nii.ac.jp/crid/1522543655360613760 [参照 2022-09-14]
■ニュージーランド
(論文)
・Surtees, Nicola, and Philip Bremner. "Gay and lesbian collaborative co-parenting in New Zealand and the United Kingdom:‘The law doesn’t protect the third parent’." Social & Legal Studies 29.4 (2020): 507-526.
https://doi.org/10.1177/0964663919874861 [参照 2022-09-14]
ニュージーランド・イギリスを対象に、生殖補助医療を利用して子を持った同性カップルの親権についての記述あり。
■両方
次の資料を参考情報として紹介。
(図書)
・Merin, Yuval, “Equality for same-sex couples : the legal recognition of gay partnerships in Europe and the United States”(University of Chicago Press, 2002)
本学アメリカ研究所に所蔵。
内容は未確認だが、出版元のホームページ(下記URL参照)に掲載されている目次によると、3章にオランダ、6章にニュージーランドに関する記述がある模様。
https://press.uchicago.edu/ucp/books/book/chicago/E/bo3631567.html [参照 2022-09-14]
■その他
直接の回答にはあたらないが、参考情報として次の資料を紹介。
(論文)
・佐久間悠太「同性婚をめぐる諸外国の動向」(『人間文化研究』2014, 20, 135-158)
http://id.nii.ac.jp/1124/00000687/ [参照 2022-09-14]
・青山薫「「愛こそすべて」――同性婚/パートナーシップ制度と「善き市民」の拡大――」(『ジェンダー史学』2016, 12, 19-36)
https://doi.org/10.11365/genderhistory.12.19 [参照 2022-09-14]
- 事前調査事項
-
渡邉泰彦氏(オランダ)や梅沢彩氏(ニュージーランド)による先行研究については確認済みで、その他で参考となる資料があれば読みたいとのこと。
- NDC
-
- 家族問題.男性.女性問題.老人問題 (367 10版)
- 民法.民事法 (324 10版)
- 婦人科学.産科学 (495 10版)
- 参考資料
-
-
ダグマ ケスター=バルチェン , 床谷 文雄 訳 , ダグマ ケスター=バルチェン , 床谷 文雄. ヨーロッパにおける同性婚の導入と養子法の問題. 2019-03. (家族法・国際家族法に関するシンポジウム) 名古屋大学法政論集 / 名古屋大学大学院法学研究科 編(281) p. 291-311
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I029642833-00 [参照 2022-09-14] (NCID:AN00180624) - Swennen, Frederik et al. The symbolic power of legal kinship terminology: An analysis of ‘co-motherhood’and ‘duo-motherhood’in Belgium and the Netherlands. Social & legal studies. 2016, 25(2), p.181-203. https://doi.org/10.1177/0964663915598664 [参照 2022-09-14] (NCID:AA11052023)
- Cammu, Nola. How should we name the parents? The challenges of plus-two-parent families for legal kinship terminology. International journal of law, policy and the family. 2017, 31(3), p.328-343. https://doi.org/10.1093/lawfam/ebx009 . [参照 2022-09-14] (NCID:AA11080200)
- Saez, Macarena et al. "General Report on Same-Sex Marriage around the World". General reports of the XVIIIth Congress of the International Academy of Comparative Law. Springer, 2012, p.115-141. https://digitalcommons.wcl.american.edu/facsch_bk_contributions/72 [参照 2022-09-14] , ISBN 9789400723535 (NCID:BB09109859)
-
佐藤 美和 , 佐藤 美和. 日本の同性カップルに対する権利保障の現状と課題 : アメリカ,オランダの自治体レベルの同性パートナーシップ制度との比較から. 2018-12. (特集 家族) ジェンダー法研究 = Review of gender and law = Revue de gendre et droit = Zeitschrift für Geschlecht und Recht(5) p. 51-75
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I029408696-00 [参照 2022-09-14] (NCID:AA12702419) -
谷口 洋幸 , 谷口 洋幸. 同性婚・パートナーシップ法の可能性 : オランダの経験から学ぶ. 2014-11. 法律時報 86(12) (1079) p. 104-110
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I025861467-00 [参照 2022-09-14] (NCID:AN00327052) - Surtees, Nicola, et al. Gay and lesbian collaborative co-parenting in New Zealand and the United Kingdom:‘The law doesn’t protect the third parent’. Social & Legal Studies. 2020, 29(4), p.507-526. https://doi.org/10.1177/0964663919874861 [参照 2022-09-14] (NCID:AA11052023)
-
Merin, Yuval. Equality for same-sex couples : the legal recognition of gay partnerships in Europe and the United States / Yuval Merin. University of Chicago Press, 2002.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003703719-00 [参照 2022-09-14] , ISBN 0226520323 (NCID:BA58212405) -
佐久間, 悠太 , 佐久間, 悠太. 同性婚をめぐる諸外国の動向. 2014-02-28. 人間文化研究 20 p. 135-158
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000025-I006151561-00 [参照 2022-09-14] (NCID:AA11807171) -
青山 薫 , 青山 薫. 愛こそすべて : 同性婚/パートナーシップ制度と「善き市民」の拡大. 2016. ジェンダー史学 = Gender history 12 p. 19-36
https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I028444136-00 [参照 2022-09-14] (NCID:AA12120628)
-
ダグマ ケスター=バルチェン , 床谷 文雄 訳 , ダグマ ケスター=バルチェン , 床谷 文雄. ヨーロッパにおける同性婚の導入と養子法の問題. 2019-03. (家族法・国際家族法に関するシンポジウム) 名古屋大学法政論集 / 名古屋大学大学院法学研究科 編(281) p. 291-311
- キーワード
-
- オランダ
- ニュージーランド
- 同性婚
- 同性カップル
- 生殖補助医療
- デュオマザー
- 民法
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 同性婚
- 質問者区分
- 学生
- 登録番号
- 1000321254