レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2021年6月8日
- 登録日時
- 2022/01/13 21:35
- 更新日時
- 2022/02/01 11:54
- 管理番号
- 県立長野-21-210
- 質問
-
解決
「草木(くさき)トンネル」が三遠南信自動車道として建設されたものの国道152号に編入された経緯と「青崩(あおくずれ)トンネル」建設の経緯について知りたい。
- 回答
-
草木トンネルに関する当館資料を年代順に紹介した。
・松島信幸, 村松武, 中塚賢一著「草木トンネルの地質断面と地表調査との関連」 『飯田市美術博物館研究紀要』第2号 1990 p.37-40【最終確認2022.1.18】
地質に関する調査になる。建設の経緯に関しては触れられてはいない。
・「三遠南信道草木トンネルが開通」『信濃毎日新聞』平成6年(1994年)7月15日 朝刊1p.
7月14日に草木トンネルの開通式典が行われたことを報じる記事。
・『下伊那誌 地理編』下伊那教育会地理委員会編 下伊那誌編纂会 1994【N243/227/4】p.369-372「中央自動車道や三遠南信自動車道を中核に発展する交通網」のp.369の三遠南信自動車道に関する記述の中で、
途中の伊那山脈は矢筈トンネル(4,176m)で、青崩峠は草木トンネル(2,200m)で結ぶ高速自動車
道となる。
とあり、出版当時の草木トンネルの位置づけが三遠南信自動車道の一部であったことがうかがえる。
・「三遠南信道「青崩道路」構造線西側にルート変更 「難工事」懸念も」『信濃毎日新聞』平成20年(2012年)7月24日 朝刊4p
草木トンネルが条件を満たさないため、ルート変更が必要になったことを報じる記事。
なお、当館では所蔵しないが、『三遠南信自動車道草木トンネル』建設省中部地方建設局浜松工事事務所[編・刊] 1994を紹介した。同じく未所蔵資料だが、『ふしぎな国道 講談社現代新書2282』佐藤健太郎著 講談社 2014のp.46に、草木トンネルが高速道路から一般道に格下げになったことに言及されている。しかし、詳しい年代までは書かれていない。
県立長野-21-027「三遠南信自動車道について構想から現在に至るまでをまとめた資料を見たい。」、県立長野-21-209「国道152号線の建設経過等を知りたい。」も案内。
- 回答プロセス
-
1 「草木トンネル」「青崩トンネル」「三遠南信道路」等で、蔵書を検索する。
2 当館契約の「信濃毎日新聞データベース」で「草木トンネル」「青崩トンネル」「三遠南信道路」を検索する。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 道路工学 (514 10版)
- 参考資料
-
-
下伊那教育会地理委員会/編 , 下伊那教育会地理委員会. 下伊那誌 地理編. 下伊那誌編纂会, 1994-02.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I091433701-00 (【N243/227/4】p.369-372)
-
下伊那教育会地理委員会/編 , 下伊那教育会地理委員会. 下伊那誌 地理編. 下伊那誌編纂会, 1994-02.
- キーワード
-
- 草木トンネル
- 青崩トンネル
- 三遠南信道路
- 高速道路
- 高規格道路
- 信州学
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000310670