レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2020年05月27日
- 登録日時
- 2020/10/24 15:05
- 更新日時
- 2020/11/04 13:09
- 管理番号
- 和図ー20-0040
- 質問
-
解決
明治19年に官林管理のために、大小林区官制が始まる。和歌山県には和歌山大林区署が置かれ、高野山には高野小林区署が置かれるが、それぞれの区署の場所は明治19年にどこに設置され、その後どのように移転し、今どこにあるのか。
- 回答
-
1.『官報(第八百六拾参號)』(明治十九年五月二十日)閣令第十二號に次の記載がある。
大林區署名稱位置及管轄地域
和歌山大林區署
位置 紀伊國和歌山
2.『官報(第六千百四十一號)』(明治三十六年十二月十九日)農商務省告示第二百四十七號に次の記載がある。
小林區署名稱、位置及管轄區域左表ノ通定メ明治三十六年十二月三十一日ヨリ之ヲ施行ス
小林區署名稱、位置及管轄區域表
大林區署名 大阪
小林區署名 高野
位置 伊都郡高野村
田邊
位置 西牟婁郡田邊町
新宮
位置 和歌山縣東牟婁郡新宮町
なお、上記資料は国立国会図書館デジタルコレクションにて閲覧できる。
3.『近畿管内行政機関等要覧(昭和53年度)』(近畿管区行政監察局編 1978年)p.164~p.165に次の記載がある。
〔林野庁〕大阪営林局 大阪市東区法円坂町6-20
(下部機関)新宮営林署 新宮市新宮字下熊野地5145-1
田辺営林署 田辺市上屋敷町28-1
高野営林署 和歌山県伊都郡九度山町入郷5
(沿革)明治19年3月林区署官制の公布により現在の大阪営林局管内において山口 広島 岡山 兵庫 京都 和歌山 三重 石川 岐阜に大林区署設置
明治22年 大阪大林区署開設
明治24年11月 庁舎移転(大阪市東区内久宝寺町26)
大正13年 大阪営林局 と改称
昭和34年11月現在地に移転
4.『行政機関等ガイドブック(和歌山県)[平成3年版]』(総務庁和歌山行政監察事務所編 大蔵省印刷局 1991年)p.22~p.23に次の記載がある。
〔林野庁〕
(大阪営林局)
新宮営林署 新宮市清水元2-2-10
田辺営林署 田辺市新庄町2345-1
高野営林署 和歌山県伊都郡九度山町入郷5
『平成6年版行政機関等ガイドブック(和歌山県)』p.21~p.22、『平成10年版行政機関等ガイドブック(和歌山県)』p.21~p.23にも記載があるが、場所の変更はない。
5.『平成16年版行政機関等要覧(和歌山県)』(総務省和歌山行政評価事務所編 2004年)p.42~p.43に次の記載がある。
[農林水産省]〔林野庁〕(近畿中国森林管理局)
和歌山森林管理署 田辺市新庄町2345-1
【情報公開窓口】
近畿中国森林管理局総務部総務課 大阪府大阪市北区天満橋1-8-75
【下部機関】
西牟婁森林事務所 西牟婁郡中辺路町栗栖川333-2
龍神森林事務所 日高郡龍神村東499-1
真妻森林事務所 日高郡印南町上洞1039-2
新宮森林事務所 新宮市相筋2-12-13
本宮森林事務所 東牟婁郡本宮町大居167-5
高野森林事務所 伊都郡九度山町入郷5
岩出森林事務所 那賀郡岩出町西野203-2
本宮治山事務所 東牟婁郡本宮町切畑276
高野治山事務所 伊都郡九度山町入郷5
近畿中国森林管理局和歌山森林管理署のホームページに組織の歴史や事務所の案内が掲載されている。
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
- 参考資料
- キーワード
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000288624