本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

事例作成日
20170525
登録日時
2020/04/30 00:30
更新日時
2025/06/09 12:15
提供館
東京国立博物館資料館 (4100007)
管理番号
2999
質問
東京国立博物館に品を送ったら鑑定してもらえるのか。
回答
博物館としては鑑定等は行っていない。

【2025/05/12追記・URL確認】 東京国立博物館として鑑定等に対応しないことは、Webサイトでも明記している。
東京国立博物館お問い合わせフォーム 「ご意見・ご感想」 https://www.tnm.jp/modules/r_form/index.php?id=33 より抜粋
 「お問い合わせの内容によっては、当館ではお答えすることが出来ない場合や、回答を差し控えさせていただく場合がございます。
 回答を差し控えさせていただく問い合わせ例:
 ・当館所蔵作品以外の作品に関すること
 ・ご所蔵の文化財の鑑定や真贋の判断
  (以下省略)」

資料館利用案内 レファレンス・サービス より抜粋
 https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=138#ref
 「なお、次のような事項についてのレファレンスには応じていませんのでご注意ください。
  ・ご自身の作品または所蔵品の展示依頼、購入依頼
  ・古書、古文書、美術品などの鑑定および市場価格の調査
  (以下省略)」
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 団体 (706 9版)
  • 絵画 (720 9版)
  • 博物館 (069 9版)
参考資料
キーワード
  • 絵画--鑑定
  • 骨董--鑑定
  • 書--鑑定
  • 刀剣--鑑定
  • 陶磁器--鑑定
照会先
寄与者
備考
調査種別
その他
内容種別
質問者区分
登録番号
1000281275
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000281275 コピーしました。
アクセス数 193
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
◀トップページへ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ