レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2018年03月06日
- 登録日時
- 2018/03/06 11:59
- 更新日時
- 2019/01/13 15:48
- 管理番号
- 20429
- 質問
-
讃岐鉄道会社開業の発起人が18人いたらしいが、どんな人がいたか知りたい。
- 回答
-
次の資料に讃岐鉄道会社開業についての説明があり、
発起人等についての詳細な記述もあり。
(1)多度津町誌 本誌 多度津町誌編集委員会/編 多度津町 1990
p.675-687「第六章 鉄道」
景山甚右衛門らは明治20年5月24日に「私設鉄道願」を愛媛県知事に上申、
知事から6月8日付で内閣総理大臣伊藤博文に進達されたとあり。
p.676に「私設鉄道願」に連署した22名の名が記載されている。
また付属文書として「讃岐鉄道起業目論見書」があったと記載されている。
(2)多度津町誌 資料編 多度津町誌編集委員会/編 多度津町 1991
p.274-277に「(1)讃岐鉄道敷設の出願」、「(2)讃岐鉄道起業目論見書」が掲載されている。
「(1)讃岐鉄道敷設の出願」には「私設鉄道願」の全文と22名の住所と氏名が収録されている。
「(2)讃岐鉄道起業目論見書」には「目論見書」の全文が収録され、
その中に次のような記載あり。
「第五発起人ノ氏名住処及ヒ発起人ノ引受ノ株数左ノ如シ」
※本書では、発起人名は省略されており、
鉄道願の「川口正衛」から「大久保甚之丞」までと同じ
と記載されており、これによると発起人は18名となる。
(3)グラフたどつ 多度津町史編集委員会/編・発行 1970
p.137-138「讃岐鉄道」
「讃岐鉄道起業目論見書」の実物の写真が収録されており、18名の氏名あり。
- 回答プロセス
-
他にも、次の資料に讃岐鉄道についての記述あり。
(1)多度津町史 多度津町史編纂委員会/編・発行 1963
p.786-787「私鉄讃岐鉄道株式会社」
p.942-943「景山甚右衛門」あり。讃岐鉄道を創立した、とあるが詳細な情報はない。
(2)汽車ポッポ 四国 明治・大正時代 平田正行/著・発行 1972
p.7に次の記述あり。
「多度津の素封家景山甚右衛門さん始め十五名は発起人となって、
丸亀港、多度津両港と琴平を結ぶ鉄道建設を出願したのである。」
(3)四国鉄道75年史 四国鉄道75年史編さん委員会/編 日本国有鉄道四国支社 1965
p.18に次の記述あり。
「明治20年5月24日付で、
大阪市東灘区横堀町1丁目川口正衛や
愛媛県那珂郡多度津村の景山甚右衛門ほか15名が、
愛媛県知事あて鉄道敷設の願書を出した。」
(4)景山甚右衛門翁伝 景山翁遺徳顕彰会/編・発行 1968
p.62-64「6 讃岐鉄道実現への胎動」に讃岐鉄道についての記事はあるが、
発起人についての記述なし。
なお、次の資料は当館に所蔵なしだが、讃岐鉄道についての記述があり、
参考になると思われる。
・日本鉄道史. 中篇 鉄道省/編・発行 1921
p.421-425「第十 讃岐鉄道」
次のURLで内容を確認できる。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2127166/256
- 事前調査事項
- NDC
-
- 鉄道運輸 (686)
- 参考資料
- キーワード
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 内容種別
- 郷土 人物 地名
- 質問者区分
- 登録番号
- 1000232145