レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 登録日時
- 2017/04/23 19:28
- 更新日時
- 2018/04/10 18:34
- 管理番号
- 2017-006
- 質問
-
解決
旧の安土駅について知りたい。当時の先人たちの尽力がわかる資料があれば見たい。
- 回答
-
「大阪朝日新聞京都附録・大正3年4月24日付記事」(滋賀県立図書館所蔵のマイクロフィルム)によると、「明治20年から安土駅設置の請願がされていましたが目的を達せられず、明治44年12月27日の請願にて目的を達することができました。これは、村民一致の熱望でありましたが、前村長の矢野平四郎氏、現村長武藤伊八、梅井孫三郎、橋本考太郎諸氏が献身的な奔走をされた功績がとても大きい」「安土村の負担した公費は寄付金8千円(うち2千2百50円労力提供)、敷地寄付用地代3千4百円、移転料2千円、地上物件の報償金3百17円、電柱移転費1千円、計1万4千7百17円」とあります。
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
- 参考資料
-
- 大阪朝日新聞京都附録(滋賀県立図書館所蔵)
- キーワード
-
- 安土駅
- 近江八幡市
- 照会先
-
- 滋賀県立図書館
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 安土 郷土 地名
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000215278