レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2009/05/02
- 登録日時
- 2013/06/07 00:30
- 更新日時
- 2013/07/05 09:47
- 管理番号
- 6000000403
- 質問
-
解決
2006年の8月に豊中市域で集中豪雨による被害が出たが、その正確な日付と降水量および被害状況についてわかる資料はあるか。
- 回答
-
新聞記事のほか、「豊中市地域防災計画」に、2006年8月22日の大阪府北部での集中豪雨についての記載があり。
- 回答プロセス
-
当館所蔵の朝日新聞オンラインデータベース「聞蔵Ⅱビジュアル」で2006年8月の朝日新聞の記事を検索。8月25日の「都市型水害、対策急げ 豪雨、追いつかぬ下水処理 豊中市」の記事に、2006年8月22日の集中豪雨について、午後2時過ぎに降り始め1時間雨量は110mmに達したこと、豊中市の被害は床上浸水64世帯、床下浸水186世帯、道路冠水23カ所であったことの記載があり。
気象庁のサイトの「過去の気象データ検索」のページhttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
で大阪府・豊中市を検索すると、豊中市の観測史上1~10位の気象データや日付を指定した過去の気象データを見ることができる。2013年5月現在、日最大1時間降水量は2006年8月22日の110mmが1位。
また、「平成21年度豊中市地域防災計画」http://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/bosai/bousai_kikikanri/chiikibousaikeikaku/bousaikeikasyusei.html 第1篇に、風水害の履歴として「平成18年8月22日大阪府北部豪雨災害」についての記載があり。主な被害は床上浸水135世帯・床下浸水263世帯・事業所浸水148事業所・道路冠水34か所・公共施設の被害20施設とのこと。
なお2007年9月の豊中市広報には「集中豪雨に備えて-まちの対策と一人ひとりにできること」の特集があり。
- 事前調査事項
- NDC
- 参考資料
- キーワード
-
- 集中豪雨
- 降水量
- 豊中
- 災害
- 歴史
- 平成
- 水害
- 気象
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 一般
- 登録番号
- 1000132127