レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2012/08/29
- 登録日時
- 2012/11/21 02:00
- 更新日時
- 2012/11/24 14:06
- 管理番号
- 6000009181
- 質問
-
解決
夏目漱石の三部作は前期と後期があるが、結婚についての内容が入っている作品が読みたい。またそれぞれの作品が書かれた年と作者の生年も知りたい。
- 回答
-
夏目漱石は慶応3(1867)年生、大正5(1916)年没。前期三部作は『三四郎』明治42(1909)年・『それから』明治42(1909)年・『門』明治43(1910)年。
後期三部作は『彼岸過迄』明治45(1912)年・『行人』大正元年(1912年)・『こころ』大正3(1914)年。
内容を確認して必要なものを借りていただいた。
- 回答プロセス
-
自館の書架を調査。『日本文学案内 近代篇』p28に著者の生没年、p31に『行人』の簡単な解説あり。また、『日本文芸鑑賞事典第3巻』に『三四郎』、第4巻に『それから』・『門』、第5巻に『行人』『こころ』の解説が掲載されている。
小説の内容については収録されている資料を提供して確認していただき、必要なものを借りていただいた。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 小説.物語 (913 9版)
- 参考資料
-
- 『日本文学案内 近代篇』 広島 一雄/著 朝日出版社 (p28、31)
- 『日本文芸鑑賞事典 3』 石本 隆一/[ほか]編纂 ぎょうせい (p279)
- 『日本文芸鑑賞事典 4』 石本 隆一/[ほか]編纂 ぎょうせい (p45、111)
- 『日本文芸鑑賞事典 5』 石本 隆一/[ほか]編纂 ぎょうせい (p37、115)
- キーワード
-
- ナツメソウセキ(夏目漱石)
- サンブサク(三部作)
- サンシロウ(三四郎)
- ソレカラ(それから)
- モン(門)
- ヒガンスギマデ(彼岸過迄)
- コウジン(行人)
- ココロ(こころ)
- 文学(ブンガク)
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- その他
- 質問者区分
- 一般
- 登録番号
- 1000114350