レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2010年4月28日
- 登録日時
- 2011/12/03 11:23
- 更新日時
- 2012/01/11 11:21
- 管理番号
- 島根参2010-04-004
- 質問
-
解決
箸に関する本で、歴史的な視点、美術的な視点、産業的な視点で書かれた本がないか。
- 回答
-
当館所蔵資料より、それぞれの視点を考慮し、以下の資料を紹介。
(歴史・文化的視点)
資料1:箸にまつわる生活、風習、箸の種類、作法、使い方などについて記述あり。
資料2:箸の歴史、文化、生産、作法などについて記述あり。
資料6:箸の歴史(日本の箸、中国の箸)、箸の文化意味論(箸立伝説、ハシの語源等)について記述あり。
資料7:箸の歴史、箸の文化の変遷を総合的に考察。
資料8:論文「箸とフォークの文化」(本田總一郎)収録。
(歴史・産業的視点、環境問題)
資料3:箸の歴史、割り箸の誕生、割り箸の種類と素材等の記述あり。本当に割り箸は環境破壊の元凶なのか、日本の林業の未来について考察。
資料9:国産間伐材製割り箸の普及活動を通して、環境問題、日本の森林、山村の問題を考察。 箸の発祥と種類等の記述もあり。
(美術的視点)
資料4:箸のカラー写真多数あり。歴史についての記述、箸置きの写真も多数掲載。
資料5:割箸を手工芸の素材して、小物入れ等の作品の作り方を掲載。
<2012/1/11追記>
(歴史・文化的視点)
資料14:日本の箸の歴史、江戸時代における箸についての解説あり。
資料15:中国に起源をもつ箸文化が、東アジア周辺諸国にどのように伝来したか考察。
(歴史・産業的視点、環境問題)
資料12:日本の食文化と箸の歴史、ワリバシと木材資源について考察。
(美術的視点)
資料10:ナイフを使って箸を彫る手順を紹介。
資料11:割りばしを使用して書くカリグラフィーを紹介。
資料13:箸袋でつくる折り紙を紹介。
(※子ども室資料)
資料16:箸の文化・歴史、箸の種類、箸の作り方、巻末に「箸についてもっと詳しい解説」あり。
資料17:箸の歴史・文化、制作現場(はし職人について)、箸の種類、正しい使い方についての記述あり。
資料18:奈良県吉野町の割箸作り紹介。
資料19:箸の作り方を詳細に解説。
資料20:箸の歴史、箸の種類、箸を使うときのマナー等の記述あり。
- 回答プロセス
-
(1) 自館OPACで「箸」をキーワードに検索。
(2) 林業(650)、食器(596.9)、飲食史(383.8)の書架に直接あたり内容を調査。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 食品.料理 (596 8版)
- 林業 (650 8版)
- 衣食住の習俗 (383 8版)
- 参考資料
-
-
【資料1】 『箸の文化史 世界の箸・日本の箸』 一色 八郎/著,御茶の水書房,1990.12
(書庫383.8/イ90/
) - 【資料2】 『日本料理技術選集 39 箸の本』 柴田書店,1981 (書庫596/0443/39)
-
【資料3】 『割り箸はもったいない? 食卓からみた森林問題 ちくま新書』 田中 淳夫/著,筑摩書房,2007.5
(650.4/タ07/
) -
【資料4】 『究極のお箸』 高橋 隆太/著,三省堂,2003.12
(596.9/タ03/
) - 【資料5】 『割ばしの手芸 手軽に楽しめる』 長谷川 正勝/著,リヨン社,1986.11 (書庫754/ハ86/)
-
【資料6】 『食具 ものと人間の文化史』 山内 昶/著,法政大学出版局,2000.10
(383.8/ヤ00/
) -
【資料7】 『箸 ものと人間の文化史』 向井 由紀子/著 橋本 慶子/著,法政大学出版局,2001.11
(383.8/ム01/
) - 【資料8】 『全集日本の食文化 第9巻 台所・食器・食卓』 芳賀 登/監修 石川 寛子/監修,雄山閣出版,1997.7 (p225~240「箸とフォークの文化(本田總一郎)」 383.8/ゼ/9)
-
【資料9】 『割り箸が地域と地球を救う』 WARIBASHI BOOK 佐藤 敬一/著 鹿住 貴之/著,創森社,2007.10
(650.4/サ07/
) -
【資料10】 『さあ始めようナイフで木彫り』 内山 春雄/著,日貿出版社,2002.4
(p15~16「手始めにハシを彫ってみよう」 713/ウ02/
) -
【資料11】 『文房具で簡単!ステキな年賀状』 中澤 千寿子/著,日貿出版社,2005.10
(p42~45「割ばしで書く和文字カリグラフィー」 727/ナ05/
) -
【資料12】 『ワリバシ讃歌』 湯川 順浩/著,都市文化社,1990.6
(書庫654/ユ90/
) -
【資料13】 『箸袋でおもしろ折り紙』 ブティック社,2011.8
(754.9/ハ11/
) -
【資料14】 『図説江戸時代食生活辞典』 日本風俗史学会/編,雄山閣出版,1989 ※貸出禁止資料
(p317~318「箸」 R383.8/ズ89/
) - 【資料15】 『箸の考古学 ものが語る歴史』 高倉 洋彰/著,同成社,2011.11 (383.8/タ11/ )
-
【資料16】 『箸の絵本 つくってあそぼう』 兵左衛門/へん つちはし としこ/え,農山漁村文化協会,2008.3
(子ども380/ハ08/
) - 【資料17】 『調べてみよう!日本の職人伝統のワザ 2 「器」の職人』 学研教育出版,2011.2 (p47~60「はし」 子ども502/シ/2)
- 【資料18】 『調べてみようふるさとの産業・文化・自然 1』 中川 重年/監修,農山漁村文化協会,2007.3 (p66~73「吉野杉の和紙と割箸をつくる里」 子ども291/シ/1)
-
【資料19】 『竹細工・木工細工をつくろう』 宮内 正勝/監修,リブリオ出版,2003.3
(p24~27「大工道具で箸をつくろう」 子ども750/タ03/
) - 【資料20】 『日本の生活道具百科 1』 岩井 宏實/監修 中林 啓治/イラストレーション,河出書房新社,1998.4 (p46~47「箸・匙」 子ども380/ニ/1)
-
【資料1】 『箸の文化史 世界の箸・日本の箸』 一色 八郎/著,御茶の水書房,1990.12
(書庫383.8/イ90/
- キーワード
-
- 箸
- 割り箸
- 木材
- 森林
- 環境問題
- 林業
- 間伐材
- 箸食
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 質問者区分
- 図書館
- 登録番号
- 1000097412