レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2010/11/2
- 登録日時
- 2011/03/19 02:00
- 更新日時
- 2011/05/07 16:14
- 管理番号
- 福島地域0154
- 質問
-
解決
「さんぽ」を作詞した中川李枝子氏が、子ども時代に福島で過ごした思い出を書いたもの
■中川李枝子「さんぽ」と略歴について
中川李枝子の作詞によるアニメ映画「となりのトトロ」オープニングテーマ「さんぽ」は、
子ども時代に信夫山で遊んだ想い出をイメージして作詞されたというような話を耳にするのですが、
そのことが語られている資料(新聞記事、インタビュー記事等)を探しております。
また中川さんの略歴、特に
(1)福島のどのあたりに住まれていたのか、
(2)出身校を調べたい次第です。
- 回答
-
父が蚕糸試験場の福島支場に転勤。戦後6年を福島市で過ごす。
場長官舎の向かいは、県立商業高校の記載あり。今は福大附属小学校になっている。
二小、二中、福女に一年在学したあと東京に戻る。「母と子のしあわせなとき」が一番詳しい。
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
- 参考資料
-
- 童話作家 中川李枝子講演会,,L909.3/F1/1,101410181,
- 母と子のしあわせなとき,LA019.5/N1/1,100985126, (,p3-8に記載。概略は、「終戦後父が蚕糸試験場へ就職したのに伴い福島に転居。以降六年間を過ごした。家は、蚕糸試験場にあった。(現在の福大付属小)。福島女子高に入り1年間在学したあと東京へ戻った。『くじらぐも』を書いている間、自分が福島で過ごした小学校生活を何度も思い起こした。「となりのトトロ」の歌「あるこう あるこう」には中学生のころ歩いた福島の山のイメージもある。」)
- 本・子ども・絵本,J019.5/ナ/,010018141, (p141「私の受けた情操教育」,)
- 絵本と私,J019.53/ナ/,010064566, (p93に、「よき時代」という項目で、福島在住時代を述懐。,)
- キーワード
-
- ナカガワ リエコ
- 中川 李枝子
- サンポ
- さんぽ
- トトロ
- トトロ
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000082131