レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2010年06月26日
- 登録日時
- 2010/06/26 19:25
- 更新日時
- 2013/09/20 15:48
- 管理番号
- NDL農会筑-2010-1
- 質問
-
解決
くらげの水分を利用して化粧品として開発することが可能かどうか知りたい。
- 回答
-
文献データベースより以下の検索結果を紹介した。クラゲの食品加工についての論文は数多くあるようだが、化粧品としての開発は検討段階のようである。
・【クラゲ * 由来】で検索
クラゲ由来コラーゲン抽出方法の開発およびその抽出コラーゲンの性質
http://ci.nii.ac.jp/openurl/query?rfe_dat=ncid%2FAN00199473&rft.spage=129&rft.volume=38&rft.date=2004
・【クラゲ * 素材】で検索
3.関節・骨の再生,人工関節,人工骨
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geriatrics/44/1/44_1_69/_pdf
・【クラゲ * 成分】で検索
III.クラゲ類の生化学・利用学
III-1. 体成分とその利用学
https://www.jstage.jst.go.jp/article/suisan/71/6/71_6_987/_pdf
クラゲ中の無機成分の定量
https://www.jstage.jst.go.jp/article/bunsekikagaku/54/2/54_2_175/_pdf
・ インターネットより
クラゲから採取したムチン、関節治療への応用で動物実験に成功
- 高齢化社会を支える変形性関節症治療への可能性 -
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2009/090130/detail.html
また、
「クラゲ由来天然素材の研究開発・製造・販売などを行うベンチャー企業設立」
詳細については以下を案内した。
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20090403/index.html
科学技術振興機構(JST)
Tel:03-5214-8404(広報ポータル部)
理化学研究所
Tel:048-467-9272(広報室)
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
-
- 漁労.漁業各論 (664 9版)
- 参考資料
-
-
『NII論文情報ナビゲータ(CiNii)』
http://ci.nii.ac.jp/ -
科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)』
http://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja
-
『NII論文情報ナビゲータ(CiNii)』
- キーワード
-
- クラゲ
- 由来
- 素材
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 各URLの最終アクセス日は2013年9月20日。
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000068480