レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 登録日時
- 2009/09/29 11:12
- 更新日時
- 2012/12/26 16:16
- 管理番号
- 北九-2006-96
- 質問
-
「好きっちゃ」のように語尾に「ちゃ」をつける会話をよく耳にします。北九州の方言ですか?方言がわかる資料を紹介してください。
- 回答
-
「~ちゃ」は、動詞に付けて「するよ」「したよ」を表す語⇒いくっちゃ=いくよ、と『北九州市史 民俗』には書かれています。
同書には「北九州市域の方言集」が50音順に収録され、特色が次のように記されています。
「5市合併によって成立した北九州市は、市内の東半分は旧豊前国、西半分は旧筑前国である。豊前、筑前といった国分けは明治維新以降は行政上は意味の無いものになっているが、ことばの上には今もなお、豊前ことば、筑前ことばはそれぞれ特色を持っている。」
同書には、方言研究資料一覧も掲載されています。『福岡県方言研究文献目録』が1990年までの資料をまとめています。それ以降は『福岡県のことば』にも参考文献が載っています。
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
- 参考資料
-
-
『北九州市史 民俗』 北九州市史編さん委員会編 北九州市 1989年
(方言集 1203~1280頁、資料一覧978~981頁) (K)
『福岡県方言研究文献目録 1990年まで』 梅光女学院大学方言研究会編 梅光女学院大学 1993年 -
『福岡県のことば』 平山輝男ほか編 明治書院 1997年
-
『北九州市史 民俗』 北九州市史編さん委員会編 北九州市 1989年
- キーワード
-
- 北九州の方言
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 内容種別
- 質問者区分
- 登録番号
- 1000058422