レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2007/05/26
- 登録日時
- 2009/01/23 02:15
- 更新日時
- 2011/02/21 10:53
- 管理番号
- 10-2D-200611-04
- 質問
-
解決
明治初期、維新前のパスポートの写真が見たい。また、当時の日本人の海外渡航状況がわかる資料がないか?
- 回答
-
下記資料をご紹介。
1.八木 正自「Bibliotheca Japonica(99)幕府発行パスポート--幕末海外渡航事例」『日本古書通信』 71巻/3号/920号(p.23)
慶応3年発行、福岡出身の井上良一(1852~79)のパスポートの図版あり。
2.柳下 宙子「幕末のパスポート(INFOSTA Forum 第170回)」『情報の科学と技術』55巻/2号(p. 103)
慶応2年10月17日発行の亀吉のパスポートの図版あり。
CiNii (NII論文情報ナビゲータ) http://ci.nii.ac.jp/ (2011.2.21確認)でPDF公開
3.『幕末明治のホテルと旅券』(大鹿 武/著 築地書館,1987.10)
「幕末における海外渡航と旅券の誕生」の項あり。
海外渡航免許一件の書類(ひながた)(p156)・免許状(p158)の図版あり。
徳川幕府の発行した免許第1号(p167)、明治元年の神奈川裁判所の免許状(ひながた)(p192)の図版もあり。
4.『邦人海外発展史』上・下(原書房,1981)
5.『幕末明治海外渡航者総覧』第1~3巻(柏書房,1992.3)
2011.2追加
外務省「外交史料Q&A」の「日本の政府が発行した最初の旅券にはどのようなことが記載されていたのですか。 」に、下記の紹介文と旅券の写真あり。
「実際の旅券(印章)第1号は、慶應2年10月17日(1866年11月23日)付で江戸幕府の日本外国事務(外国奉行)が隅田川浪五郎(すみだがわ・なみごろう)に発給したものです。
浪五郎は「日本帝国一座」という曲芸団を率いて、パリ万博を目指してまずは米国へと渡りました。外務省が編纂した幕末期の外交史料集『続通信全覧』には、浪五郎に発給された「印章写」が所収されています。」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/qa/sonota_01.html (2011.2.21確認)
- 回答プロセス
-
1.当館所蔵の関連分野の資料を調査。
2.CiNii (NII論文情報ナビゲータ) http://ci.nii.ac.jp/ (2011.2.21確認)
キーワード“パスポート”ד幕末”で検索。
当館所蔵の2件を紹介。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 倉庫業 (688 9版)
- 参考資料
-
-
八木 正自「Bibliotheca Japonica(99)幕府発行パスポート--幕末海外渡航事例」『日本古書通信』2006年3月15日/71巻/3号/920号<当館書誌ID:5111186171>
柳下 宙子「幕末のパスポート(INFOSTA Forum 第170回)」『情報の科学と技術』2005年2月号/55巻/2号<当館書誌ID:5110919266>
『幕末・明治のホテルと旅券』大鹿 武/著 築地書館,1987.10 ISBN 4-8067-5649-0<当館書誌ID:0070119565>
『邦人海外発展史 (上)』入江 寅次/著 原書房,1981.11(昭和17年刊の復刻)ISBN 4-562-01198-X<当館書誌ID:0080068772>
『邦人海外発展史(下)』入江 寅次/著 原書房,1981.12(昭和17年刊の復刻)ISBN 4-562-01199-8<当館書誌ID:0080069116>
『幕末明治海外渡航者総覧 第1巻 人物情報編』柏書房,1992.3 ISBN 4-7601-0802-5<当館書誌ID:0011576588>
『幕末明治海外渡航者総覧 第2巻 人物情報編』柏書房,1992.3 ISBN 4-7601-0803-3<当館書誌ID:0011576589>
『幕末明治海外渡航者総覧 第3巻 検索編』柏書房,1992.3 ISBN 4-7601-0804-1当館書誌ID:<0011576590>
-
八木 正自「Bibliotheca Japonica(99)幕府発行パスポート--幕末海外渡航事例」『日本古書通信』2006年3月15日/71巻/3号/920号<当館書誌ID:5111186171>
- キーワード
-
- パスポート
- 海外渡航
- 旅券
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 所蔵調査
- 内容種別
- 質問者区分
- 登録番号
- 1000051074