レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2005/04/17
- 登録日時
- 2008/12/10 02:10
- 更新日時
- 2008/12/11 15:30
- 管理番号
- 10-1C-200504-01
- 質問
-
解決
「対馬語」について知りたい。戦前の平凡社の百科事典の見出し語で見たと思う。解説にハングルの綴字表のような図版があった。
- 回答
-
対馬に伝わると阿比留文字についての解説として、下記資料をご案内。
1.「日本神代文字 : 古代和字総覧」 吾郷清彦/著 大陸書房,1975
2.「神代文字の謎」 藤芳 義男/著 桃源社,1976
3.「古代史の鍵・対馬」 永留 久恵/著 大和書房,1994.4
- 回答プロセス
-
1.『言語学大事典』『日本語百科大事典』に記述なし。
2.Googleの検索エンジンにて、”対馬 ハングル”と検索すると、「阿比留文字」が多数ヒット。
日本の古代文字であり、ハングルに酷似。
3.『日本国語大辞典』で、あひる‐もじ【阿比留文字】を確認。
「古代、漢字の渡来以前にすでに存在していたという神代文字の一つ。~対馬国卜部阿比留氏に伝わったとされる~」との記載あり。
4.当館所蔵資料の中から、阿比留文字関連資料を探す。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 日本語 (810 9版)
- 参考資料
-
-
『日本神代文字』(古代和字総覧 吾郷清彦著 大陸書房 1975年 当館書誌ID:0080170334)
『神代文字の謎』(藤芳 義男著 桃源社 1976年 当館書誌ID:0080148700)
『古代史の鍵 対馬』(永留 久恵著 大和書房 1994年 ISBN 4-479-84029-X 当館書誌ID:0000388169)
-
『日本神代文字』(古代和字総覧 吾郷清彦著 大陸書房 1975年 当館書誌ID:0080170334)
- キーワード
-
- 対馬語
- 阿比留文字
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 言葉
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000049592