本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

事例作成日
2006/11/30
登録日時
2007/07/31 02:10
更新日時
2007/07/31 11:55
提供館
国立国会図書館(National Diet Library) (1110001)
管理番号
I2006F1041
質問

解決

『朝日新聞』の「天声人語」を閲覧したい。 
日付は 1.明治37(1904)年1月1日 2.大正13(1924)年1月1日 3.昭和25(1950)年1月1日
回答
以下のように回答いたします。
【】内は当館請求記号です。

『朝日新聞/東京』【マイクロフィルム請求記号YB-2、縮刷版および復刻版請求記号Z99-191、Z99-216、Z99-736】を調査しましたが、1 .明治37(1904)年1月1日 2.大正13(1924)年1月1日は該当記事が見つかりませんでした。
3.昭和25年(1950)1月1日1面には「天声人語」欄が掲載されています。
『天声人語 第1巻』朝日新聞社 1981【EB98-663】のp.267「あとがき」に「天声人語欄の創設は今から七十七年前の明治三十七年(1904)1月5日と冒頭に書いたが、それは大阪朝日新聞のことで、東京朝日新聞では戦後の昭和二十年(1945)9月6日からである。」という記述がありましたので、『朝日新聞/大阪』【YB-3】も調査しました。

1.明治37(1904)年1月1日は該当記事が見つかりませんでした。1月5日2面に「天声人語」欄が掲載されています。
2.大正13(1924)年1月1日14面に「天声人語」欄が掲載されています。
3.昭和25(1950)年1月1日1面に「天声人語」欄が掲載されています。内容は『朝日新聞/東京』と別のものです。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • ジャーナリズム.新聞 (070 9版)
参考資料
キーワード
  • 天声人語
  • 朝日新聞
照会先
寄与者
備考
調査種別
書誌的事項調査
内容種別
質問者区分
図書館
登録番号
1000036292
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000036292 コピーしました。
アクセス数 24540
拍手! 59
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
◀トップページへ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ